災害大国を生き抜き、未来へと繋ぐ社会を目指して
産学官の連携による災害情報システムを実現

東日本大震災をはじめとする大地震、超大型台風やゲリラ豪雨といった極端気象などの被害は、さらに甚大さを増しています。今後起きうる大規模自然災害の発生にも耐えうる社会インフラの構築、特にリアルタイムな災害情報の共有と利活用によるレジリエントな防災・減災機能の強化は喫緊の課題です。

SIP防災 展示会出展情報 成果紹介と導入支援 5月中旬イベント

東日本大震災をはじめとする大地震、超大型台風やゲリラ豪雨といった極端気象などの被害は、さらに甚大さを増しています。今後起きうる大規模自然災害の発生にも耐えうる社会インフラの構築、特にリアルタイムな災害情報の共有と利活用によるレジリエントな防災・減災機能の強化は喫緊の課題です。

堀PD

プログラムディレクター(PD)
堀 宗朗(東京大学地震研究所 巨大地震津波災害予測研究センター 教授・センター長)

Profile
1984年東京大学工学部土木工学科卒業。87年カリフォルニア大学サンディエゴ校応用力学基礎工学科(Ph.D.)を卒業。東北大学工学部講師、東京大学工学部助教授などを経て、2001年より東京大学地震研究所教授、2012年より現職。同年より理化学研究所計算科学研究機構の総合防災・減災研究ユニットリーダーも務める。専門は応用力学、地震工学、計算工学。主な研究テーマは高性能計算の地震工学への応用など。

研究体制

本課題「レジリエントな防災・減災機能の強化」では、府省連携により災害情報をリアルタイムで共有・利活用する仕組を構築するとともに、地域における防災リテラシーを向上させることで、国民一人ひとりの防災力の向上をめざします。 これらの目標を達成するために、(1) 予測:最新観測予測分析技術による災害の把握と被害推定;(2) 予防:大規模実証試験等に基づく耐震性の強化;(3) 対応:災害関連情報の共有と利活用による災害対応力の向上、の3つのテーマについて7つの研究開発項目(課題)を掲げ研究開発を行っています。


2018年4月2日
防災
トピックス
SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」の研究成果がJSTnews2018年4月号「はかる」に紹介されました!
「火山ガス等のリアルタイムモニタリング技術の開発」
東京大学大学院 理学系研究科 森俊哉 准教授
2018年2月14日
防災
イベント
「科学技術・イノベーションカンファレンス」
『社会への実用化に向けた提案~社会課題と技術。2020年を転機として~』
テクノロジープレゼンテーションに「レジリエントな防災・減災機能の強化」の堀PDが登壇
(2018年2月23日・東京都中央区銀座 時事通信ホール)
2018年1月31日
防災
プレスリリース
情報通信研究機構が東京都板橋区と協定を締結、SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」の試 験観測を開始!
地デジ放送波を使った水蒸気量推定手法の試験観測を板橋区でスタート~都心の多数のビルを反射体として、ピコ秒の精度で計測~
2018年1月26日
防災
トピックス
SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」の成果を発表した、日立製作所および防災科学技術研究所による「情報統合技術を備えた防災情報共有システムの開発と平成28年熊本地震における情報提供」が、電子情報通信学会「2017年 安全・安心な生活とICT研究会 安全・安心ベストプラクティス賞」を受賞しました。
2018年1月19日
防災
プレスリリース
E-ディフェンスを用いた道路橋の耐震補強技術の大規模実証実験(世界最大規模)
――2月15日に公開実験を実施
2017年12月20日
防災
イベント
第22回「震災対策技術展」横浜で開催の「第17回 国土セイフティネットシンポジウム」にSIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」堀PDらが登壇(2018年2月8日・パシフィコ横浜 アネックスホール)
2017年12月8日
防災
トピックス
SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」の東京電機大学の取り組みが、国土交通省の「水防災オープンデータ提供サービス」に関するプレスリリースで利活用事例として紹介されました。
2017年12月4日
防災
プレスリリース
「強震モニタアプリ」ベータテストのため先着3,000名のモニターを募集
――SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」で実施、使い勝手やニーズを調査
2017年11月30日
構造材料
防災
イベント
SIP「革新的構造材料」「レジリエントな防災・減災機能の強化」サイエンスアゴラ2017にブース出展しました。(東京都江東区 テレコムセンタービル)
2017年11月29日
防災
プレスリリース
世界初の実用型「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」を開発・設置――SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」で開発の気象レーダーを12月1日にお披露目!
2017年11月22日
防災
トピックス
SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」のパンフレット最新版を公開しました。
2017年11月13日
防災
プレスリリース
2017年霧島山(新燃岳)の火山活動推移の迅速把握に向け、SIPで開発した火山観測・分析機器を設置
2017年10月16日
防災
トピックス
「レジリエントな防災・減災機能の強化」のこれまでの報道リストを公開しました。
2017年9月29日
防災
トピックス
「SIP防災シンポジウム2017」の講演動画を公開しました。
2017年9月12日
防災
トピックス
SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」での研究開発などが評価され、防災科学技術研究所 レジリエント防災・減災研究推進センターの藤原広行センター長が、「平成29年防災功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。
*内閣府 発表資料
2017年9月12日
イベント
「JSTフェア2017 科学技術による未来の産業創造展」にSIP 5課題が出展
(2017年8月31日~9月1日・東京ビッグサイト)
2017年8月25日
イベント
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)シンポジウム2017「見えてきた未来
-社会での実用化-」の開催について
(2017年9月26日・ベルサール東京日本橋
参加登録多数につき募集を締切りました。
2017年8月24日
防災
イベント
「SIP防災シンポジウム2017」関連資料を公開しました。
2017年7月27日
防災
イベント
「SIP防災シンポジウム2017」を開催しました。
2017年7月6日
防災
プレスリリース
「SIP防災シンポジウム2017」のプレスリリースを行いました。
2017年7月6日
防災
イベント
SIP「防災シンポジウム2017」(2017年7月27日・フクラシア東京ステーション5階)
終了いたしました
2017年7月3日
防災
トピックス
「レジリエントな防災・減災機能の強化」ページに「成果公表」欄を新設。NTTデータの研究成果報告書を掲載しました。
2017年4月12日
防災
トピックス
SIP防災・課題④の「災害対応支援のための情報共有及び利活用基盤の開発」により、防災科学技術研究所・臼田裕一郎研究責任者、田口仁客員研究員、李泰榮主任研究員の3名が、平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受けました。
* 文部科学省「平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について」
2017年4月1日
防災
トピックス
「レジリエントな防災・減災機能の強化」の新PDとして堀宗朗PDが着任しました。
2017年1月16日
防災
トピックス
SIP防災関係研究機関のリンク集を公開しました。
2017年1月6日
防災
トピックス
SIP防災・課題④、⑤の取り組みとして、平成28年4月の熊本地震発生直後よりさまざまな支援活動を行ったことに対して、熊本県より感謝状を授与されました。
2016年11月28日
防災
トピックス
SIP防災・課題④の研究開発の成果を発表した「行政機関間における避難所情報の伝達と集約―平成28年熊本地震を事例として―」が、2016年日本災害情報学会学会奨励賞「河田賞」を受賞しました。
2016年11月24日
防災
トピックス
防災科学技術研究所「2016 公開シンポジウム『徹底討論! 被災地での災害対応における情報の利活用とは?』」(東京国際フォーラム・ホールD5)
2016年10月27日
防災
イベント
防災科学技術研究所「2016 公開シンポジウム『徹底討論! 被災地での災害対応における情報の利活用とは?』」にてSIP防災の研究紹介(東京国際フォーラム・ホールD5)
2016年8月27日
防災
イベント
第1回防災推進国民大会 講演・パネルディスカッション「災害大国日本を生き抜く~SIP「レジリエントな防災・減災機能の強化」と熊本地震での取り組み~」(東京大学本郷キャンパス 理学部4号館2F 1220講義室)
2016年4月1日
防災
トピックス
「レジリエントな防災・減災機能の強化」課題紹介リーフレットを制作しました。
2016年3月8日
防災
トピックス
SIP防災・課題④、⑤の取り組みとして、平成27年9月関東・東北豪雨による常総市での水害被害に際し、情報集約や発信等の利活用を支援したことに対して、常総市長より、感謝状を授与されました。
2016年3月4日
防災
イベント
2016 SIP防災・インフラ維持管理合同シンポジウム
2016年2月18日
防災
トピックス
SIP防災・課題⑥の取り組みとして、フィリピン・セブ島で実施した実証実験に対して、感謝状が贈呈されました。
2015年12月25日
防災
プレスリリース
「レジリエントな防災・減災機能の強化」に新たに1件の採択課題が決定しました。(JST HPプレスリリース)
2015年11月26日
防災
トピックス
【レジリエントな防災・減災機能の強化】平成27年度の追加公募を終了しました。
過去の公募ページはこちらです。
2015年3月14日
防災
イベント
第3回国連防災世界会議パブリックフォーラムシンポジウム「防災・減災におけるイノベーション」