プログラムディレクター(PD)
堀 宗朗(東京大学地震研究所 巨大地震津波災害予測研究センター 教授・センター長)
Profile
1984年東京大学工学部土木工学科卒業。87年カリフォルニア大学サンディエゴ校応用力学基礎工学科(Ph.D.)を卒業。東北大学工学部講師、東京大学工学部助教授などを経て、2001年より東京大学地震研究所教授、2012年より現職。同年より理化学研究所計算科学研究機構の総合防災・減災研究ユニットリーダーも務める。専門は応用力学、地震工学、計算工学。主な研究テーマは高性能計算の地震工学への応用など。
本課題「レジリエントな防災・減災機能の強化」では、府省連携により災害情報をリアルタイムで共有・利活用する仕組を構築するとともに、地域における防災リテラシーを向上させることで、国民一人ひとりの防災力の向上をめざします。 これらの目標を達成するために、(1) 予測:最新観測予測分析技術による災害の把握と被害推定;(2) 予防:大規模実証試験等に基づく耐震性の強化;(3) 対応:災害関連情報の共有と利活用による災害対応力の向上、の3つのテーマについて7つの研究開発項目(課題)を掲げ研究開発を行っています。
動画ページへ | 注目動画 |
SIP防災シンポジウム2017 パネルディスカッション |
名称 | 作成/改定 | ダウンロード |
---|---|---|
取材連絡票 | 作成:平成27年4月1日 | (Excel:29KB) |