タンヤ キアティワット
カセサート大学 工学部 准教授タイ王国
東京大学、北海道大学、東北大学、茨城大学、国立環境研究所、東京工業大学、名古屋大学、富山県立大学、京都大学、長崎大学、東北工業大学、岐阜大学
カセサート大学、天然資源環境省天然資源環境政策計画局、王立灌漑局、タイ気象局
平成27年度(2015年度)
5年間
超学術研究により観測・予測技術を水災害リスク管理に生かす
気候変動の進展に伴い、2011年のタイ・チャオプラヤ川における大洪水のような水災害の頻度上昇などが懸念されている。そうしたリスク軽減のため、現地観測や衛星からの地球観測と数値シミュレーション技術を組み合わせた早期警戒情報の提供や、適切な土地利用への誘導、貯水池操作規則の変更など様々な施策を上手に組み合わせ、社会全体の利益を最大化できる適応戦略を政府や市民などと対話を通じて構築する。
適切な適応策の構築と実現に貢献し、近隣諸国への波及にも期待が
統合的な適応策に資する技術開発および適応戦略共創の手法開発、優良事例の実現、適応分野の人材育成を通じ、タイ国における気候変動適応策の円滑な構築と実現に貢献する。さらに近隣の東南アジア諸国でも適用可能な、気候変動に対する強靭かつ持続可能な解決策を提示する。
平成27年度(1,340KB)
平成28年度(1,340KB)
平成29年度(2,796KB)
平成30年度(3,224KB)
令和元年度(2,672KB)
令和2年度(2,876KB)
終了報告書(3,219KB)
環境・エネルギー
(地球規模の環境課題)
未利用天然ゴムの種の持続的カスケード利用による地球温暖化およびプラスチック問題緩和策に関する研究
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
タイ国・生物循環グリーン経済実現に向けたウキクサホロビオント資源価値の包括的開拓
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
トンレサップ湖西部水田における広域的水田水管理システムの確立による温室効果ガス排出削減技術の開発と社会実装
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
微細藻類による二酸化炭素の固定と資源化によるエネルギーおよび食料資源の持続的生産システムの創出