トト・スブロト
パジャジャラン大学 教授インドネシア共和国
理化学研究所、東京大学、(株)ユーグレナ
パジャジャラン大学(UNPAD)、バンドン工科大学(ITB)、インドネシア教育大学(UPI)、ガジャマダ大学(UGM)、インドネシア国家研究イノベーション庁(BRIN) 、ジャワパワー(Jawa Power)、Awina Sinergi International
令和4年度(2022年度)
5年間
微細藻類から燃料と新発酵食品を生産する技術を開発
インドネシアは、エネルギーの多くを石炭火力に依存しており、石炭 火力の低炭素化・脱炭素化が求められている。また、貧困層の栄養不良も深刻であり、栄養不良を解消しヘルスケアに貢献する新産業が求められている。本研究では、微細藻類の大量培養や発酵技術、バイオマスからの水素生産、水素ベース燃料の混焼による石炭火力発電の低炭素 化、のための技術開発に取り組む。そして、成果をもとに経済合理性のある政策提案を行う。
微細藻類でCO2を固定し、発酵食品や水素ベース燃料を生産
CO2を微細藻類で効率よく固定する技術、微細藻類を発酵食品の高付加価値化に利用する技術、バイオマスからグリーン水素を生産する技術、バイオマスや水素ベース燃料を石炭と混焼する技術が開発されることで、石炭火力の低炭素化と発酵健康食品による栄養改善への貢献が期待される。
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
トンレサップ湖西部水田における広域的水田水管理システムの確立による温室効果ガス排出削減技術の開発と社会実装
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
フードエステート廃棄物の変換技術によるバイオ循環経済の樹立
環境・エネルギー
(地球規模の環境課題)
未利用天然ゴムの種の持続的カスケード利用による地球温暖化およびプラスチック問題緩和策に関する研究
環境・エネルギー
(地球規模の環境課題)
気候変動適応へ向けた森林遺伝資源の利用と管理による熱帯林強靭性の創出