科学技術と
社会の未来のために
CRDSは科学技術イノベーションの
ナビゲーターを目指すシンクタンクです
-
【特集】量子技術
-
【特集】カーボンニュートラル社会へ 日本の科学技術にできること
-
研究開発の俯瞰報告書(2021年)好評発売中!
-
CRDS Channel(動画でわかる科学技術の今) CRDSフェローが、最新の科学技術動向を動画で解説
-
The Beyond Disciplines Collection 豊かな研究土壌を育むために 「異分野融合領域・横断テーマ」に注目した報告書シリーズ!
-
科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-
新着情報
- 2023年3月27日
- 戦略提案・報告書
- 科学技術未来戦略ワークショップ報告書 「低次元マテリアルのデバイス応用に向けた基盤技術の創出」を掲載しました。
- 2023年3月27日
- 特集・コラム
- 野依センター長室からに (54)科学技術人材の多様性と流動性を掲載しました。
- 2023年3月27日
- 特集・コラム
- 科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-に 第188回「工学基盤研究の重要性」を掲載しました。
- 2023年3月17日
- 戦略提案・報告書
- 調査報告書 「拡張する研究開発エコシステム 研究資金・人材・インフラ・情報循環の変革に乗り出すアントレプレナーたち」を掲載しました。
- 2023年3月17日
- 特集・コラム
- 科学技術の潮流 -日刊工業新聞連載-に 第187回「抗菌薬開発 採算性確保へ」を掲載しました。
- 2023年3月17日
- トピックス
日本経済新聞(日経ヴェリタス)「ChatGPTに聞いてみた 2030年、テックの覇者は?」(外部リンク)にて、CRDS嶋田義皓フェローがコメントしました。
- 2023年3月17日
- トピックス
- 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)主催のシンポジウム「NICTサイバーセキュリティシンポジウム2023」(外部リンク)にて、CRDS嶋田義皓フェローが「量子コンピューターの先端動向と未来」と題して講演を行いました。
- 2023年3月17日
- トピックス
日本経済新聞「間違いだらけのChatGPT 真の知能にはなお遠く」(外部リンク)にて、CRDS福島俊一フェローがコメントしました。
- 2023年3月17日
- トピックス
日本経済新聞「AIでノーベル賞に値する発見 めざせ「偉人」級」(外部リンク)にて、CRDS福島俊一フェローがコメントしました。
- 2023年3月17日
- トピックス
- 内閣府主催オンラインワークショップ「トランスフォーマティブイノベーションの実現に向けたミッション志向型研究開発についてのオンラインワークショップ 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の事例から」に、CRDS倉持隆雄副センター長と小山田和仁フェローが登壇しました。小山田フェローは「ミッション志向型科学技術・イノベーションの推進に向けて取り組むべき課題 "Challenges in Promoting Mission-oriented Science, Technology and Innovation"」と題して講演を行い、倉持副センター長はパネルディスカッションのパネリストを務めました。