2025年度 人工知能学会全国大会(第39回) 企画セッション KS-21
「人とAIエージェントの共生・協働 ~生成AIがもたらす社会・産業の変革に向けて~」

開催趣旨

生成AIが登場・発展し、AIは単なる道具というより、AIエージェントとして多数、人々や社会と共生し、AI同士の連携・交渉や、人とAIの協働が進むと見込まれます。それによって、複雑な社会課題の解決、パーソナルAIエージェントの活用、新たなビジネスの創出(エージェント経済圏)などが活発化していくでしょう。その一方で、AI同士で勝手にコトを進めてしまうとか、悪用されるといったリスクが高まると懸念されます。

本企画セッションでは、このような方向性を展望しつつ、より高い価値を生み、リスクを回避するための研究開発について、マルチエージェント、創発システム、ヒューマンエージェントインタラクション、生成AIの安全性、社会のトラスト、産業創出など、多面的な議論(パネル討論)を行います。

日時

2025年5月30日(金)14:00~15:40

会場

大阪国際会議場(グランキューブ大阪) B会場(小ホール) + オンライン のハイブリッド

プログラム

(1)オープニングトーク(開催趣旨説明) 福島 俊一(JST CRDS)「人とAIエージェントの共生・協働:展望と課題」
(2)ショートトーク(展望や関連事例の紹介など)
  • 和泉 潔(東京大学)
  • 伊藤 孝行(京都大学)
  • 工藤 郁子(大阪大学)
  • 関根 聡(国立情報学研究所)
  • 竹内 勇剛(静岡大学)
  • 谷口 忠大(京都大学、立命館大学)
  • 森永 聡(NEC)
  • 山下 直美(京都大学)
(3)パネル討論 モデレータ:福島 俊一(JST CRDS)
パネリスト:(2)の登壇者8名

参加方法

  • 本企画セッションは「2025年度人工知能学会全国大会 JSAI2025」(会期:2025年5月27日~30日)の一環として実施されるものですので、聴講に際して、JSAI2025への参加登録・参加費支払いが必要です。
  • JSAI2025については、下記のサイトをご参照ください。オンラインでのセッション聴講方法についても、こちらのサイトに掲載されます。
    JSAI2025 – 2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)
  • JSAI2024への参加登録・参加費支払いについては、下記からお願いします。
    参加申し込み – JSAI2025

参考情報