研究領域の基本情報

人とAIの共生・協働社会を実現する学際的システム基盤の創出[共生AI学際システム]

研究総括

和泉 潔東京大学 大学院工学系研究科 教授

戦略目標

安全かつ快適な“人とAIの共生・協働社会”の実現

領域の概要

 本研究領域では、信頼性・公平性・安全性等を考慮しながら、AIと人の共生や多様なAIの連携を可能とする技術の発展及びそれらを基にした複数の人と複数のAIによる協働の実現を目指します。
 今後、AIがさらに高度化・多様化していくと見込まれる中で、人と多様なAIの協働に向けた多角的な取り組みが期待されている一方、高度化したAIが無秩序に乱立することで、実世界における予期しない振る舞いや人間の制御が及ばなくなるリスクや粗悪なAIや悪意のあるAIが社会に悪影響を及ぼす可能性も指摘されています。本研究領域では、これらの期待や課題に対応するために、情報科学技術の知見だけでなく、社会学、心理学、経済学といった人文・社会科学の知見を高度に融合し、学際的なアプローチによる取り組みを進めます。
 具体的には、(1)人とAIが安全かつ快適に共生し、ともに成長するために必要となる技術・知見の獲得、(2)多様なAI同士それぞれの特徴を活かしてサイバー・フィジカル両面で協働するために必要となる情報科学技術の創出、(3)複数の人とAIが協働することでよりよい社会につなげるための理論体系や関係する個別要素技術を統合して仮想空間や実フィールドにおいて評価する手法の構築、等の課題に関わる研究開発を推進します。領域および研究課題の推進にあたっては、AIのリスク管理や規制のあり方に関する国際的な標準や展開も見据える等、国際的な動向を踏まえて取り組みます。
 なお、本研究領域は文部科学省の人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュリティ統合プロジェクト(AIPプロジェクト)に参画します。

研究領域の紹介webサイト

領域アドバイザー

アドバイザーを表示する

本年度の募集スケジュール

募集説明会 4月14日(月)
応募締め切り 6月3日(火) 正午※厳守
書類選考会 7月11日(金)
書類選考通過者への連絡期限 7月18日(金)
面接選考会(オンライン)
※ 具体的な面接日時についてはJSTから指定させていただきます。あらかじめご了承ください。
7月25日(金)

研究領域の募集方針