[本文]
環境・エネルギー(地球規模の環境課題)
天然ゴムを用いるグローバル炭素循環プロセスの科学技術イノベーション
研究代表者名(所属機関) |
山口 隆司(長岡技術科学大学 大学院工学研究科 教授)
|
国内研究機関 |
長岡技術科学大学 |
相手国研究機関 |
ハノイ工科大学 |
採択年度 |
令和3年度(2021年度) |
研究期間(採択時) |
5年間 |
相手国 |
ベトナム社会主義共和国 |
研究課題の概要 |
本研究は、持続可能な生物資源である天然ゴムに着目し、その産業基盤を新たに構築することを目指す。まずは、たんぱく質フリーの天然ゴム(窒素含有率 0.00w/w%)の大量生産技術を開発し、関連する知的財産の特許化と国際標準化に取り組む。その後、たんぱく質フリー天然ゴムを用いた自動車用ゴム製品の開発、天然ゴムの生分解技術の国際標準化、環境調和型の廃水処理技術の開発によって、従来の合成ゴムに替わる天然ゴム産業と、関連する環境保全産業の創出を目指す。これらの取り組みにより自動車用ゴム製品に「化石資源由来の合成ゴム」ではなく「天然ゴム」が用いられることになれば、将来的に二酸化炭素の排出削減が見込まれる。 |
研究実施風景 |
- |
研究プロジェクトWEBサイト |
- |
プレスリリース |
- |
実施報告書 |
- |
評価報告書 |
- |
関連URL |
- |
世界地図へ戻る|研究課題一覧へ戻る