エドゥアルド ケール
レーザー応用技術研究センター ライダー部門 部門長フェリックス サモラーノ
マゼラン大学大気研究所 所長アルゼンチン共和国 /チリ共和国
名古屋大学、国立環境研究所
アルゼンチン:レーザー応用技術研究センター (CEILAP)、アルゼンチン気象局(SMN)、 チリ: マゼラン大学 (UMAG)、チリ気象局(DMC)
平成24年度(2012年度)
5年間
大気環境変化をリアルタイムで測り・伝えるシステムを地上に作る
南米では、火山灰、森林火災、鉱山開発等によるエアロゾル*や、オゾンホールに伴う紫外線等の環境対策が重要な課題である。しかし、地上観測体制の整備が立ち遅れ、南米は全球的観測網の中での「空白域」となっている。日本の最先端遠隔計測技術を活用した観測網を整備し、大気環境のリスク情報を迅速に伝達できるリアルタイム情報管理システムを構築することにより、住民の健康被害や航空網障害等の社会的影響の軽減をめざす。
*エアロゾル・・・気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒子。ばい煙、粉塵など。特に火山灰エアロゾルは航空機の運航に大きな影響を与える。
南米の観測データから、地球規模の大気変動が見えてくる!
観測データは、地球規模の大気変動の解明に資する貴重なデータベースとなり、長・短期の変動を予測するモデルにも活用される。南米の多国間協力による環境リスク対応政策のひな形になる。また比較研究により、新たな視点で東アジアの黄砂研究の理解を深めることも期待される。
環境・エネルギー
(地球規模の環境課題)
未利用天然ゴムの種の持続的カスケード利用による地球温暖化およびプラスチック問題緩和策に関する研究
防災
気象災害に脆弱な人口密集地域のための数値天気予報と防災情報提供システムのプロジェクト
防災
北中米太平洋沿岸部における巨大地震・津波複合災害リスク軽減に向けた総合的研究
防災
災害に強い社会を発展させるためのトルコにおける研究と教育の複合体の確立―マルテスト