ペルー共和国
東北大学、豊橋技術科学大学、東京工業大学
ペルー国立工科大学(UNI)日本・ペルー地震防災センター(CISMID)
平成21年度(2009年度)
5年間
地震大国・日本だからこそできるサポートがある
ペルーは日本と同じく、環太平洋地震帯に位置する地震・津波多発国である。2007年の地震と津波でも大規模な被害が出ており、今後も災害発生が予想される。そこで、地震・津波による災害リスクの予測と被害軽減に有効な技術の研究・開発に取り組んでいる。過去の大地震に基づいて震源モデルの構築、津波のシミュレーション、建物の耐震調査と補強技術の開発等を行い、地域特性を考慮した包括的な地震・津波の被害予測と減災対策を進める。
地域的特徴をとらえ、ペルーの震災に有効な減災モデルを確立
過去の大地震からモデルケースを選定し、ペルー沖のプレート境界地震による地震動予測と、津波の被害評価を進めている。歴史的建造物を含む建物の耐震性調査も順調であるほか、人工衛星画像を駆使して土地利用図を作成した。これらの成果を統合し、地域に合った有効な減災モデルを確立する。
防災
南西太平洋島嶼国における広域火山災害リスク軽減プロジェクト
生物資源
バナナ萎凋病の診断・警戒システムと発病制御戦略の構築と実装
防災
北中米太平洋沿岸部における巨大地震・津波複合災害リスク軽減に向けた総合的研究
防災
災害に強い社会を発展させるためのトルコにおける研究と教育の複合体の確立―マルテスト