JSTトップ > 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) > 研究課題一覧 >

再生可能エネルギー水素を用いた新しいアンモニア合成システムの研究開発

環境・エネルギー(カーボンニュートラル)

南アフリカ共和国

再生可能エネルギー水素を用いた新しいアンモニア合成システムの研究開発

世界最強の太陽光から最安のアンモニアを作り アフリカと日本を救う

  • SDGs13
  • SDGs07
  • SDGs12

研究代表者

    • 秋鹿 研一

      沼津工業高等専門学校 客員教授
    • researchmap
    • ベッサラボフ・ドミトリ

      ノースウエスト大学 南ア水素製造技術研究所 所長

相手国

南アフリカ共和国

国内研究機関

沼津工業高等専門学校、宇都宮大学、千葉大学、 東京大学、東京工業大学、名古屋大学、熊本大学

相手国研究機関

ノースウエスト大学

採択年度

令和3年度(2021年度)

研究期間(採択時)

5年間

研究課題の概要

南アフリカの電解技術向上を支援し 日本の新アンモニア製造技術を加えた新装置製造
南アフリカは現在、東部の石炭が国内エネルギーの70%を賄い、輸出もしているが、石炭のグリーン化や、それに伴う新たな輸送手段が課題となっている。再エネ電力は生産したその場でしか使えず、水素に変えても安く運べないが、アンモニアへ変換すれば世界中へ運べる。安価な再エネと触媒用の豊富な貴金属資源を持つ南アフリカと、化学技術力の高い日本が協力して新しいグリーンアンモニア製造技術を開発し、新たな手段として世界に問う。

南ア石炭産業グリーン化、アフリカ大陸へ肥料供給、日本と世界のCO2削減
南アフリカの西部で作ったソーラーアンモニアを石炭のグリーン化に利用する。アンモニアはアフリカ大陸で不足している肥料にもなる。日本は石炭火力に替わる新エネルギーにアンモニアを加えたが、この成果も日本国内の技術開発に寄与できる。さらに他国での汎用性も期待できる。

研究実施風景

イメージ1

水素インフラセンターの屋外施設。コンテナを活用し、様々な研究を行っている。新アンモニア製造装置も同様に格納予定。

イメージ2

水素インフラセンターの屋外施設にて、集合写真

イメージ3

水素インフラセンターのスタッフ、学生向けにレクチャーを行う秋鹿教授

イメージ4

秋鹿教授のレクチャー後の集合写真

研究プロジェクトWEBサイト

プレスリリース

実施報告書

評価報告書

関連URL

ページ
TOPへ
ページトップへ