バンバン プラセヤ
インドネシア科学院 バイオテクノロジー研究センター 長官インドネシア共和国
神戸大学、長崎大学
インドネシア科学院(LIPI)、インドネシア大学(UI) 他
平成24年度(2012年度)
5年間
スーパー微生物で燃料と化学品を創り、バイオマスで持続可能な社会構築を目指す!
インドネシアは多様なバイオマスと生物資源の宝庫である。本プロジェクトでは、食糧と競合しない、パーム由来の廃棄物バイオマスを原料として、再生可能エネルギーや化学品を生産する。具体的には、代謝経路を人工的に再構築して、バイオマス中に含まれる糖から化合物を高効率に作り出す“ものづくり”工場を模倣した、組換え微生物「細胞工場」を開発し、生産プロセス全体の大幅な省エネルギー化、低コスト化につなげる。
バイオマスの有効活用は世界的な脱化石資源の旗手になる!
石油資源に依存する現状から、バイオマスからバイオベース製品群を生産する「バイオリファイナリー」への大転換が実現すれば、化学産業構造において、パラダイムシフトが成し遂げられる。セルロース系バイオマス利活用の先行実証モデルとしてインドネシアで実践後、タイやマレーシアなどのバイオマス賦活量の多い国々へ展開可能である。
生物資源
ブルーエコノミー振興のための持続可能な海藻由来機能性製品の開発
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
フードエステート廃棄物の変換技術によるバイオ循環経済の樹立
環境・エネルギー
(地球規模の環境課題)
未利用天然ゴムの種の持続的カスケード利用による地球温暖化およびプラスチック問題緩和策に関する研究
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
ウズベキスタンの地域特性に配慮したカーボンニュートラル社会実現のための効率的・革新的グリーン/ブルー水素製造技術開発プロジェクト