スリランカ民主社会主義共和国
埼玉県環境科学国際センター、産業技術総合研究所、早稲田大学
ペラデニヤ大学(UOP)、ルフナ大学(UOR)、キャンディ基礎研究所(IFS)、全国廃棄物管理支援センター(NSWMSC)、中央環境庁(CEA)
平成22年度(2010年度)
5年間
その国の実情や特徴に合わせた廃棄物処分場汚染防止策を検討する
近年、途上国では廃棄物排出量が増加し、深刻な社会・環境問題を引き起こしている。スリランカも廃棄物問題に悩む国の一つであり、廃棄物処分場とその周辺域で健康被害や環境劣化が急速に進行している。本課題では、スリランカ廃棄物処分場における環境汚染防止技術や安全な修復技術の構築に挑んでいる。これらの技術には、地域で入手が容易な土材料やココヤシ等のバイオ材料を活用し、低コスト・低メンテナンスで、持続可能な技術確立を目指す。この技術をもとに処分場の設計・維持管理の指針を作成し、廃棄物問題解決に貢献する。
持続可能な汚染防止技術を確立・活用、小規模事業の立ち上げも
対象処分場の土壌・地下水汚染の調査、地方自治体の廃棄物管理事業調査を行っている。次のステップとして、これらの調査結果を踏まえて、低コストかつ持続可能な廃棄物処分場の汚染防止・修復技術開発を行い、これらの技術を活用した小規模事業を試験的にスタートさせ、廃棄物処分場を設計する際の指針作りを行う。
環境・エネルギー
(地球規模の環境課題)
未利用天然ゴムの種の持続的カスケード利用による地球温暖化およびプラスチック問題緩和策に関する研究
防災
スリランカにおける降雨による高速長距離土砂流動災害の早期警戒技術の開発
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
トンレサップ湖西部水田における広域的水田水管理システムの確立による温室効果ガス排出削減技術の開発と社会実装
環境・エネルギー
(地球規模の環境課題)
下痢リスク可視化によるアフリカ都市周縁地域の参加型水・衛生計画と水・衛生統計