ボリビア多民族国
福島大学、東京工業大学、日本大学
国立サン・アンドレス大学水理研究所(IHH-UMSA) 他
平成21年度(2009年度)
5年間
気候変動の影響で「巨大な真水の貯水庫」が消滅の危機に
ボリビアでは温暖化により氷河が融け出し、将来的に水資源が枯渇することが懸念されており、実際に過去50年で氷河の56%が消失したという調査結果もある。そこで、持続的に水資源を確保していくためのモニタリング手法の開発に取り組んでいる。将来的に氷河が融け出す量、さらには都市部の人口増加に伴う水需要の変化を予測すると共に、貯水池の土砂管理や水環境、代替水源の水質も視野に入れ、多角的に水資源政策を支援するモデルづくりに取り組む。
水資源を多面的に捉え、新時代の水資源管理モデルを創出する
衛星データを用いて、ボリビアの氷河域及びアンデス高地の氷雪域の変化を解析している。一方、貯水池の砂の堆積量の予測や水質評価、首都ラパス・エルアルト市の水需要の変化、代替水源の調査等も実施している。各研究を統合し、氷河融解水の水資源影響を明らかにするとともに、首都ラパスとその隣接都市エルアルトに水資源管理モデルとして浸透させる。
環境・エネルギー
(気候変動)
アマゾンの森林における炭素動態の広域評価
生物資源
高栄養価作物キヌアのレジリエンス強化生産技術の開発と普及
防災
北中米太平洋沿岸部における巨大地震・津波複合災害リスク軽減に向けた総合的研究
環境・エネルギー
(カーボンニュートラル)
トンレサップ湖西部水田における広域的水田水管理システムの確立による温室効果ガス排出削減技術の開発と社会実装