JSTトップ > 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) > 研究課題一覧 >

マラウイ湖国立公園における統合自然資源管理に基づく持続可能な地域開発モデル構築

環境・エネルギー(地球規模の環境課題)

マラウイ共和国

マラウイ湖国立公園における統合自然資源管理に基づく持続可能な地域開発モデル構築

地域の人々の実践と学際科学の融合が、持続可能な未来を拓く

  • SDGs12
  • SDGs02
  • SDGs01

研究代表者

    • 佐藤 哲

      愛媛大学 SDGs推進室 特命教授
    • researchmap
    • ボスコ ルスワ

      マラウイ大学チャンセラー校 理学部 生物学科 准教授

相手国

マラウイ共和国

国内研究機関

愛媛大学、東京大学、東京農業大学、龍谷大学、横浜国立大学

相手国研究機関

マラウイ大学チャンセラー校、リロングウェ農学自然資源学大学、水産局、国立公園野生生物局

採択年度

令和元年度(2019年度)

研究期間(採択時)

5年間

研究課題の概要

自然資源の統合管理によって自然環境と資源の持続可能性を高める
後発開発途上国マラウイの農山漁村の人々は、豊かな自然がもたらす多様な自然資源に依存して生活している。最新の資源管理科学と、地域の人々が在来の知識・技術を基盤に実践している効果的な取り組みを、トランスディシプリナリー研究*を通じて融合し、これまで対象資源ごとに個別に実施されてきた多様な資源管理を順応的に改善・強化すると同時に、その効果のシナジーを生み出す統合資源管理の仕組みを構築する。

* イノベーティブな実践者など地域内外の多様なステークホルダー(科学者も含む)が密に協働した知識の協働生産、試行とフィードバックによる順応的な研究のプロセス

統合資源管理システムを活用して人々の生活と福利の向上を促す
地域の実践者と科学者が協働して、豊かな自然がもたらす多様な資源の統合管理システムを構築し、地域の人々が主導する効果的な意思決定と実践の仕組みを整えることによって、自然資源の持続可能な管理を実現し、人々の生活の質と福利の向上に貢献することが期待される。

研究実施風景

イメージ1

水産物の燻製には周辺の森から得られる特定の樹種の薪が好まれる

イメージ2

マラウイ湖で広く使われている表層巻き網(チリミラ・ネット)による漁労

イメージ3

村のビーチに戻ってきた漁船に魚を求めて集まる人々

イメージ4

地域のイノベーティブな農家の畑に作られた小規模灌漑水路

イメージ5

花のない林冠風景

研究プロジェクトWEBサイト

プレスリリース

実施報告書

評価報告書

中間評価報告書

関連URL

ページ
TOPへ
ページトップへ