JSTトップ > 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) > 研究課題一覧 >

結核及びトリパノソーマ症の診断法と治療薬開発

感染症

ザンビア共和国

終了

結核及びトリパノソーマ症の診断法と治療薬開発

迅速・正確・低コストが肝心 ―
結核及びトリパノソーマ症を治療せよ!

  • SDGs03

研究代表者

    • 鈴木 定彦

      北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 教授

相手国

ザンビア共和国

国内研究機関

鳥取大学、藤田保健衛生大学、帯広畜産大学

相手国研究機関

保健省大学研究教育病院(UTH)、ザンビア大学(UNZA)

採択年度

平成20年度(2008年度)

研究期間(採択時)

4年間

研究課題の概要

感染拡大を防止する鍵は、迅速で正確な診断にあり
 ザンビアにおける最も深刻な感染症の一つである結核は人獣共通の感染症で、治療薬に耐性を持つ場合もあることから感染拡大が危惧されている。また、もう一つの重要な感染症はマラリアであるが、トリパノソーマ症を含む様々な類似疾患がマラリアと誤診され、適切な治療がなされず死に至ることも問題となっている。これらの感染症の蔓延防止には、早期診断と適切な治療が肝要である。そこで、日本を中心に開発している高感度かつ迅速で低コストの診断システムを、結核とトリパノソーマ症へ応用することを目指し、同時にトリパノソーマ症の治療薬の探索を試みる。

診断法の開発に成功、治療薬の候補物質も多数発見!
 研究の結果、地方の検査所でも実施可能な結核及びトリパノソーマ症の迅速な診断法の開発に成功した。さらにトリパノソーマ症の治療薬になりうる候補物質を300種類以上合成し、有効性の評価を行っている。これらの技術をザンビアに移転し、研究開発能力の向上を図る。

研究実施風景

日本で開発した検査法をザンビアで普及させる。

日本で開発した検査法をザンビアで普及させる。

トリパノソーマ原虫

トリパノソーマ原虫

トリパノソーマ原虫を調査

動物に蔓延しているトリパノソーマ原虫を調査し、ヒトに感染する可能性のある原虫の遺伝子解析により診断法の精度向上を図る。

結核遺伝子検査法の技術移転

結核遺伝子検査法の技術移転

ウシからの血液採取

ウシからの血液採取

研究プロジェクトWEBサイト

プレスリリース

実施報告書

評価報告書

終了時評価報告書 追跡評価報告書

関連URL

ページ
TOPへ
ページトップへ