SCIENCE AGORA

概要

企画タイトル 地球の生命に光を当て、そして守る
Title National Geographic Society in Asia: illuminating and protecting the wonder of our world
企画概要 ナショナルジオグラフィック協会が掲げる目標と目的、そして助成金の機会について紹介します。 続いて、アジアを拠点とするナショナルジオグラフィックの探検家たちが、科学、保全、技術、教育、ストーリーテリングの分野での活動を紹介します。 また、COVID-19パンデミックによって生活や仕事がどのような影響を受けたのか、ニューノーマルやポストコロナの世界がどのように見えるのかについて議論します。
【使用言語】英語

This session will introduce the goals and objectives as well as the grant opportunities of the National Geographic Society. Dr. Yannick Kuehl will provide an overview of the Society's operations in Asia. Following his overview, attendees will hear from Asia-based National Geographic Explorers who will share their work that covers the fields of science, conservation, technology, education, and storytelling. The audience will have the opportunity to ask questions, and the Explorers will discuss how life and work have been impacted by COVID-19, and how a "new normal" or post-COVID-19 world will look.
※Language : English
出展者名 ナショナルジオグラフィック協会、科学技術振興機構(JST)
Exhibitor National Geographic Society, JST
企画番号 1702
配信日時 11月17日(火)16:00-17:30
登壇者プロフィール モデレーター:
Yannick KUEL氏(ナショナルジオグラフィック協会アジア太平洋オフィス シニア・ディレクター)

スピーカー(ナショナルジオグラフィック探検家):
河江肖剰 氏(Yukinori KAWAE), 考古学者
https://www.nationalgeographic.org/find-explorers/yukinori-kawae
Gab MEJIA氏, 自然保護写真家、語り部、登山家
https://www.nationalgeographic.org/find-explorers/gab-mejia
Rahayu OKTAVIANI氏,保全活動家、ギボン学者、環境教育者
https://www.nationalgeographic.org/find-explorers/rahayu-oktaviani
プログラム
  • 16:00 オープニング
  • ヤニック・キュール氏(ナショナルジオグラフィック協会アジア太平洋オフィス シニア・ディレクター)
  • 16:10 ナショナル・ジオグラフィック探検家による講演
  • 16:45 パネルディスカッション
  • 17:00 オープンディスカッション
  • 17:20 クロージング

出展レポート

出展企画内で行われた対話の内容や今後の活動における課題や展望

本企画では、ナショナルジオグラフィックアジア太平洋オフィスKuehl事務局長から、組織の設立背景やミッション、活動概要が紹介された後、 ナショナルジオグラフィックの助成を受けて活動するアジアの探検家3名の方々(河江肖剰さん、Rahayu Oktaviani さん、Gab Mejia さん)から活動紹介がなされた。 地球の不思議に迫り、照らしていく最前線の活動が、考古学者、環境教育者、フォトグラファーそれぞれの立場からナショジオの強みであるビジュアル・グラフィックとともに現実感をもって語られた。

質問はSlidoを通じて受け付けたが、英語開催にもかかわらず合計30の生質問が寄せられた。 「ピラミッドにはどうやって登るの?」や「ギボンってどんな動物?」、「フィリピンの湿地帯(保護)はどのくらい重要?」といった探検家の活動や動機への素朴な問いかけに、 時折笑いも混じる和やかな雰囲気で探検家との対話が行われた。 また、このような質疑を通じてナショジオや探検家が取り組む“Life”を守る活動への関心が喚起されていたように感じた。

関連企画

未来社会に関する企画

1501 開幕セッション

1508 アゴラ市民会議「人と人の間はテクノロジーでつなげるか ~ポストコロナ社会における人間らしいLifeのゆくえ」

1603 ポストパンデミックが加速する新たな社会~Society5.0の観点から

1706 ”人類学発想”で未来を構想する

1800 2020グローバルイノベーションサミット2020 1日目

1807 昆虫食シンポジウム2020@サイエンスアゴラ

1900 2020グローバルイノベーションサミット2020 2日目

1904 ”未来の兆し”のとらえ方と活用~企業における実践事例

2103 デザインシンキング!若い世代が社会問題を「自分ごと」で捉えよう! ~2025年のデジタル介護へ~

2105 NEC未来創造会議

2108 インフラを知って、インフラキャラクターを作ろう!

2207 食べる?食べない?ゲノム編集マダイ

Y-05 遺伝学的検査が家にやってくる!?(オンライン版)

Y-13 Genetic Cafe 〜遺伝を知ろう!〜

Y-15 ILCで変わる未来のLife

page top