- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 領域事後評価/
- 令和元年度終了研究領域の事後評価/
- 戦略的創造研究推進事業における令和元年度研究領域評価結果について
「戦略的創造研究推進事業」における研究領域の評価を実施したので報告する。なお、この評価は「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発及び先端的低炭素化開発を除く。)の実施に関する規則」に基づき実施したものである。
2020年8月
科学技術振興機構
戦略研究推進部
研究評価グループ
○チーム型研究(CREST)領域別評価
中間評価
<研究実施期間:平成27年度~令和4年度(予定)>
「環境変動に対する植物の頑健性の解明と応用に向けた基盤技術の創出」
(研究総括:田畑 哲之)
「多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術」
(研究総括:上田 渉)
「新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの基盤技術」
(研究総括:北山 研一)
事後評価
<研究実施期間:平成24年度~令和元年度>
「ライフサイエンスの革新を目指した構造生命科学と先端的基盤技術」
(研究総括:田中 啓二)
「生命動態の理解と制御のための基盤技術の創出」
(研究総括:山本 雅)
「新機能創出を目指した分子技術の構築」
(研究総括:山本 尚)
「分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論及び基盤技術の創出と融合展開」
(研究総括:藤田 政之)
○個人型研究(さきがけ)領域別評価
事後評価
<研究実施期間:平成26年度~令和元年度>
「統合1細胞解析のための革新的技術基盤」
(研究総括:浜地 格)
「社会と調和した情報基盤技術の構築」
(研究総括:安浦 寛人)
「社会的課題の解決に向けた数学と諸分野の協働」
(研究総括:國府 寛司)
○チーム型研究(CREST)/個人型研究(さきがけ)複合領域別評価
中間評価
<研究実施期間:平成27年度~令和4年度(予定)>
「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」
(研究総括:谷口 研二)
<CREST領域中間>
<CREST領域事後>
<さきがけ領域事後>
<CREST・さきがけ複合領域事後>
「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発及び先端的低炭素化開発を除く。)の実施に関する規則」抜粋
◎本件についてのお問い合せは、下記までご連絡ください。
戦略研究推進部 研究評価グループ
(電話 03-3512-3523)