閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」
研究総括
津本 忠治 ((独)理化学研究所 脳科学総合研究センター グループディレクター)
北澤 茂 (順天堂大学 医学部 教授)
「応用行動分析による発達促進のメカニズムの解明」
・・・[2.59MB]

小林 和人 (福島県立医科大学医学部附属生体情報伝達研究所 教授)
「ドーパミンによる行動の発達と発現の制御機構」
・・・[2.84MB]

藤田 一郎 (大阪大学 大学院生命機能研究科 教授)
「大脳皮質視覚連合野の機能構築とその生後発達」
・・・[3.91MB]

和田 圭司 ((独)国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 部長)
「脳発達を支える母子間バイオコミュニケーション」
・・・[1.33MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「量子情報処理システムの実現を目指した新技術の創出」
研究総括
山本 喜久 (情報・システム研究機構国立情報学研究所情報学プリンシプル研究系 教授/スタンフォード大学応用物理・電気工学科 教授)
井上 恭 (大阪大学大学院工学研究科 教授)
「通信波長帯量子もつれ光子とその応用システム」
・・・[1.27MB]

香取 秀俊 (東京大学大学院工学系研究科 教授)
「極低温原子を用いる量子計測法の開拓」
・・・[3.20MB]

北川 勝浩 (大阪大学大学院基礎工学研究科 教授)
「分子スピン量子コンピュータ」
・・・[3.21MB]

宮下 精二 (東京大学大学院理学系研究科 教授)
「量子多体協力現象の解明と制御」
・・・[1.53MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「物質現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」
研究総括
田中 通義 (東北大学 名誉教授)
瀬戸 誠 (京都大学原子炉実験所 教授)
「物質科学のための放射光核共鳴散乱法の研究」
・・・[2.45MB]

高橋 隆 (東北大学原子分子材料科学高等研究機構、大学院理学研究科・教授)
「バルク敏感スピン分解超高分解能光電子分光装置の開発」
・・・[2.93MB]

竹腰 清乃理 (京都大学大学院理学研究科 教授)
「材料開発に資する高感度多核固体NMR法の開発」
・・・[2.05MB]

内藤 康秀 (光産業創成大学院大学光産業創成研究科 准教授)
「超高分解能高速イメージング質量分析技術(質量顕微鏡)の構築」
・・・[2.76MB]

福谷 克之 (東京大学生産技術研究所 教授)
「水素のナノスケール顕微鏡」
・・・[1.65MB]

宝野 和博 (((独)物質・材料研究機構 磁性材料センター フェロー)
「レーザー補助広角3次元アトムプローブの開発とデバイス解析への応用」
・・・[3.17MB]

水谷 五郎 (北陸先端科学技術大学院大学 教授)
「高機能光和周波顕微鏡の開発」
・・・[3.13MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「生命現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」
研究総括
柳田 敏雄 (大阪大学大学院 生命機能研究科 特任教授)
長野 哲雄 (東京大学大学院薬学系研究科 教授)
「生体分子の動的可視化プローブの開発と応用」
・・・[1.69MB]

中村 義一 (東京大学医科学研究所 教授)
「多目的RNAナノセンサー・モジュレーターの開発」
・・・[1.40MB]

森 勇介 (大阪大学大学院工学研究科 教授)
「タンパク質完全結晶創成」
・・・[7.38MB]

吉岡 芳親 (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任教授)
「次世代無侵襲・定量的脳機能イメージング法の開発」
・・・[4.24MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」
研究総括
原島 博 (東京大学 名誉教授)
岩田 洋夫 (筑波大学システム情報工学研究科 教授)
「デバイスアートにおける表現系科学技術の創成」
・・・[2.23MB]

片寄 晴弘 (関西学院大学 理工学部 教授)
「時系列メディアのデザイン転写技術の開発」
・・・[2.83MB]

田村 秀行 (立命館大学 情報理工学部 教授)
「映画制作を支援する複合現実型可視化技術」
・・・[6.00MB]

松原 仁 (公立はこだて未来大学 教授)
「オンラインゲームの制作支援と評価」
・・・[3.12MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「先進的統合センシング技術」
研究総括
板生 清 (東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営研究科 教授)
石田 誠 (豊橋技術科学大学工学部 教授)
「社会の安全・安心に貢献するユビキタス集積化マイクロセンサの開発
」
・・・[1.92MB]

車谷 浩一 ((独)産業技術総合研究所 情報技術研究部門 マルチエージェント研究グループ長)
「安全と利便性を両立した空間見守りシステム」
・・・[3.02MB]

佐藤 知正 (東京大学大学院情報理工学系研究科 教授)
「安全・安心のための移動体センシング技術」
・・・[3.27MB]

西田 佳史 ((独)産業技術総合研究所 デジタルヒューマン工学研究センター 生活・社会機能デザイン研究チーム長)
「事故予防のための日常行動センシングおよび計算論の基盤技術」
・・・[3.48MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「情報システムの超低消費電力化を目指した技術革新と統合化技術」
研究総括
南谷 崇 (キヤノン(株) 顧問)
黒田 忠広 (慶應義塾大学理工学部 教授)
「高性能・超低電力短距離ワイヤレス可動情報システムの創出」
・・・[4.75MB]

小林 光 (大阪大学産業科学研究所 教授)
「極限ゲート構造によるシステムディスプレイの超低消費電力化」
・・・[2.87MB]

佐藤 健一 (名古屋大学大学院工学研究科 教授)
「超低消費電力光ルーティングネットワーク構成技術」
・・・[3.12MB]

高田 広章 (名古屋大学大学院情報科学研究科 教授)
「ソフトウェアとハードウェアの協調による組込みシステムの消費エネルギー最適化」
・・・[3.50MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「マルチスケール・マルチフィジックス現象の統合シミュレーション」
研究総括
矢川 元基 (東洋大学 計算力学研究センター センター長・教授)
尾形 修司 (名古屋工業大学大学院工学研究科 教授)
「ナノ・メゾ・マイクロの複雑固液界面の大規模数値解析」
・・・[2.62MB]

押山 淳 (東京大学大学院工学系研究科 教授)
「計算量子科学によるナノアーキテクチャ構築」
・・・[3.13MB]

佐藤 正樹 ((独)海洋研究開発機構 地球環境変動領域 次世代モデル研究プログラム 全球雲解像モデリング研究チーム、チームリーダー)
「全球雲解像大気モデルの熱帯気象予測への実利用化に関する研究」
・・・[9.71MB]

高橋 桂子 ((独)海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター プログラムディレクター)
「災害予測シミュレーションの高度化」
・・・[9.46MB]

天能 精一郎 (神戸大学大学院システム情報学研究科 教授)
「生体系の高精度計算に適した階層的量子化学計算システムの構築」
・・・[2.48MB]

平尾 公彦 ((独)理化学研究所 基幹研究所 次世代分子理論特別研究ユニット 特任顧問)
「ナノバイオ系のシミュレーションとダイナミクス」
・・・[3.20MB]

松浦 充宏 (情報・システム研究機構 統計数理研究所 特任教授)
「観測・計算を融合した階層連結地震・津波災害予測システム」
・・・[3.76MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「代謝調節機構解析に基づく細胞機能制御基盤技術」
研究総括
西島 正弘 (日本薬学会 会頭/昭和薬科大学 特任教授)
小田 吉哉 (エーザイ(株) バイオマーカー&パーソナライズド メディスン機能ユニット プレジデント)
「定量的メタボロミクスとプロテオミクスの融合」
・・・[3.29MB]

田口 良 (東京大学大学院医学系研究科 特任教授/中部大学生命健康科学部 教授)
「脂質メタボロームのための基盤技術の構築とその適用」
・・・[3.43MB]

平尾 敦 (金沢大学がん研究所遺伝子染色体構築研究分野 教授)
「代謝解析による幹細胞制御機構の解明」
・・・[2.10MB]

柳澤 修一 (東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
「栄養シグナルによる植物代謝制御の分子基盤」
・・・[2.72MB]

柳田 充弘 (京都大学大学院生命科学研究科 特任教授)
「染色体分配メタボリズムを支える分子ネットワークの解析」
・・・[620KB]

吉田 稔 ((独)理化学研究所 主任研究員)
「タンパク質修飾の動態とネットワークの網羅的解析」
・・・[1.98MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「新機能創成に向けた光・光量子科学技術」
研究総括
伊澤 達夫 (東京工業大学 理事・副学長)
岸野 克巳 (上智大学 理工学部 教授)
「ナノコラム結晶による窒化物半導体レーザの新展開」
・・・[5.66MB]

末宗 幾夫 (北海道大学電子科学研究所 教授)
「超伝導フォトニクスの創成とその応用」
・・・[3.98MB]

野田 進 (京都大学工学研究科 教授)
「フォトニック結晶を用いた究極的な光の発生技術の開発」
・・・[3.58MB]

堀 裕和 (山梨大学大学院医学工学総合研究部 教授)
「ナノ光電子機能の創生と局所光シミュレーション」
・・・[11.6MB]

山下 幹雄 (北海道大学 大学院工学院 応用物理学部門 特任教授)
「極限光電場波形制御による新光量子技術の創出」
・・・[4.23MB]

閲覧したい項目を選びクリックしてください。
研究領域
「次世代エレクトロニクスデバイスの創出に資する革新材料・プロセス研究」
研究総括
渡辺 久恒 ((株)半導体先端テクノロジーズ 代表取締役社長)
二瓶 瑞久 (富士通株式会社法務 知的財産権本部情報部先端技術研究室 室長付)
「LSI用3次元カーボン・アクティブ配線の開発」
・・・[2.06MB]
