JSTトップ > 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) > 研究課題一覧 >

食糧の安定的増産を実現する包括的サツマイモ種苗管理システムの実装

生物資源

ソロモン諸島

食糧の安定的増産を実現する包括的サツマイモ種苗管理システムの実装

  • SDGs02
  • SDGs12
  • SDGs15

研究代表者

    • 前島 健作

      東京大学 大学院農学生命科学研究科 准教授
    • researchmap

相手国

ソロモン諸島

国内研究機関

東京大学

相手国研究機関

農業畜産省 農業研究開発部門

採択年度

令和7年(2025年度)

研究期間(採択時)

5年間

研究課題の概要

本研究は、サツマイモの個人消費量が世界一であり食糧の多くをサツマイモに依存するソロモン諸島において、包括的な種苗管理システムによるサツマイモの安定的増産を実現し、食料安全保障を強化することを目指す。ソロモン諸島は近年人口増加が著しく、サツマイモの増産が喫緊の課題であるが、根や茎を用いる栄養繁殖性作物のため種苗の病害汚染による著しい収量低下が問題となっており、現地では種苗の検査・健全化による食糧供給の脆弱性の克服が希求されている。これらの現地ニーズに基づき、(1)種苗の健全化・維持・増殖の技術および施設の導入、(2)現地に最適化された栽培技術ガイドラインの策定、(3)生産を阻害する主要な伝染病に対する検査技術開発と発生監視システムの構築、(4)遺伝資源を収集・保管するジーンバンクの設立に取り組む。これらの知見と技術を現地農業指導者に実践教育し、生産現場に速やかに普及させる。
植物体の一部を植え付けることにより新たな株を育てることができる作物。

研究実施風景

研究プロジェクトWEBサイト

プレスリリース

実施報告書

評価報告書

関連URL

ページ
TOPへ
ページトップへ