- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
CREST
- /
- 評価・報告書/
- 課題中間評価/
- 平成27年度採択分(一部他年度採択分含む)
戦略研究推進部
研究課題等毎に、研究の進捗状況や実施状況を把握し、これを基に適切な資源配分、研究計画の見直しを行う等により、研究課題等の目的達成に向けたより効果的な研究推進に資することを目的とする。
ア 研究課題等の目的達成に向けた研究の進捗状況及び今後の見込
イ 研究課題等の目的達成に向けた研究実施体制及び研究費執行状況
ウ 相手機関との研究交流状況と今後の計画(外国の研究機関等と共同して研究を実施するものに限る。)
なお、上記アからウの具体的基準については、中間評価の目的を踏まえ、評価実施主体が定める。
原則として研究開始後3年を目安として実施する。
研究総括が、研究総括補佐、領域アドバイザー、必要に応じて機構が選任する外部の専門家の協力を得て行う。
・研究実施期間: 平成27年10月1日から令和3年3月31日まで:40件
平成28年10月1日から令和4年3月31日まで:10件
領域別課題数
再生可能エネルギーからのエネルギーキャリアの製造とその利用のための革新的基盤技術の創出 | 3件 |
統合1細胞解析のための革新的技術基盤 | 5件 |
環境変動に対する植物の頑強性の解明と応用に向けた基盤技術の創出 | 5件 |
量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出 | 6件 |
新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの基盤技術 | 4件 |
多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術 | 5件 |
二次元機能性原子・分子薄膜の創製と利用に資する基盤技術の創出 | 4件 |
素材・デバイス・システム融合による革新的ナノエレクトロニクスの創成 | 4件 |
超空間制御に基づく高度な特性を有する革新的機能素材等の創製 | 4件 |
人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築 | 4件 |
現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築 | 3件 |
科学的発見・社会的課題解決に向けた各分野のビッグデータ利活用推進のための次世代アプリケーション技術の創出・高度化 | 3件 |
被評価者による報告書の作成 |
↓
評価会の開催 |
↓
中間評価結果報告書の作成 ① 評価者が作成した評価票をもとに中間評価結果報告書(案)を作成 ② 中間評価結果報告書(案)を被評価者に提示し、意見交換 ③ 中間評価結果報告書の確定(全評価者の確認・合意) |
↓
研究主監会議等への報告 |
↓
JSTホームページによる公表 |