JSTトップ > Q-LEAPトップ

光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)

お知らせ


概要

本プログラムは、経済・社会的な重要課題に対し、量子科学技術(光・量子技術)を駆使して、非連続的な解決(Quantum leap)を目指す研究開発プログラムです。プログラムディレクター(PD)の研究開発マネジメントのもと、以下の3つの技術領域で、それぞれネットワーク型研究拠点を形成し、技術領域毎にFlagshipプロジェクトと基礎基盤研究を実施します。
① 量子情報処理(主に量子シミュレータ・量子コンピュータ)
② 量子計測・センシング
③ 次世代レーザー
また、量子技術の次世代を担う人材の育成を強化するため④人材育成プログラムを設置し共通的な教育プログラムの開発を推進します。

実施期間

平成30年度~令和11年度

運営体制

Q-LEAPの着実な推進を図るため外部有識者により構成されるガバニングボードを文部科学省が設置します。 また、文部科学省が任命したPDが、担当技術領域全体の運営総括責任者として、研究開発の全般的なマネジメントを行います。 さらに、PDによる担当技術領域の研究開発マネジメント活動への助言、補佐を行うため、外部有識者等により構成されるアドバイザリーボードを技術領域毎に設置します。

ガバニングボードメンバー

五神 真
国立研究開発法人 理化学研究所 理事長
榊 裕之
国立大学法人 奈良国立大学機構 理事長
 岡本 青史
富士通株式会社 執行役員 EVP 富士通研究所
 沼上 幹
早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター 教授
 小安 重夫
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 理事長
※◎主査
 主査代理

PD(プログラムディレクター)、アドバイザリーボードメンバー

技術領域 : 量子情報処理(主に量子シミュレータ・量子コンピュータ)
 伊藤 公平(慶應義塾長/JST・さきがけ量子の状態制御と機能化・研究統括)
技術領域 : 量子計測・センシング
 荒川 泰彦(東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構特任教授/JST・CREST量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出・研究総括)
技術領域 : 次世代レーザー
 近藤 公伯 (量子科学技術研究開発機構量子技術基盤研究部門関西光量子科学研究所量子応用光学研究部長)
技術領域 : 人材育成プログラム
 伊藤 公平 (慶應義塾長/JST・さきがけ量子の状態制御と機能化・研究統括)

アドバイザリーボードメンバー一覧はこちら
(アドバイザリーボードは文部科学省が設置)

実施プロジェクト

最新版の「研究課題」・「PD・SPD・ABMリスト」につきましては、下記に表示した各技術領域HPを参照してください。
(Q-LEAP HPの上部の「技術領域」タブからでも各技術領域HPに進めます)

【最新版 各技術領域(研究課題)HPへのリンク一覧】

・量子情報処理技術領域HP(研究課題) リンク
・量子計測・センシング技術領域HP(研究課題) リンク
・次世代レーザー技術領域HP(研究課題) リンク
・人材育成プログラムHP(研究課題) リンク

こちらは採択当時のプロジェクト体制です。

【アーカイブ】

採択時の「研究課題」・「PD・SPD・ABMリスト」は下記の通りです。

・採択時の各技術領域開発課題一覧<2018年度~2023年度採択> PDF
・Q-LEAP事業開始時のPD・SPD・ABMメンバー一覧<2018年度> PDF

関連サイト