[本文]

JSTトップ > Q-LEAPトップ > 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)第7回シンポジウム
開催概要

 文部科学省は、経済・社会的な重要課題に対して、量子科学技術(光・量子技術)を駆使して非連続な解決(Quantum Leap)を目指す研究開発プログラム「光・量子飛躍フラグシッププログラム(Q-LEAP) 」を平成30年度にスタートさせました。本事業では、量子情報処理(主に量子シミュレータ・量子コンピュータ)、量子計測・センシング、次世代レーザー、人材育成プログラムの4つの技術領域毎に任命したプログラムディレクター(PD)の研究開発マネージメントのもと、異分野融合、産学連携のネットワーク型研究拠点を形成し、Flagship プロジェクトと基礎基盤研究等を実施しております。

 本シンポジウムでは、各技術領域のFlagshipプロジェクト等における研究開発の進捗状況を紹介いたします。また、産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター 益 一哉 センター長による基調講演「量子政策とG-QuAT戦略の関係」(仮題)や住友電気工業株式会社 後藤 光宏 シニアフェロー・上席理事による招待講演「量子センサ材料としての単結晶ダイヤモンド」のほか、全4領域の全課題(24課題)の研究概要等を紹介するポスターセッションを予定しております。

日時
令和7年2月28日(金)13:00 ~ 17:22
場所
伊藤国際学術研究センター(東京都文京区本郷7-3-1)
伊藤謝恩ホール(シンポジウム会場)
多目的スペース(ポスターセッション会場)→ポスターセッション課題一覧[PDFファイル/227KB]
参加費
無料
申し込み
<本シンポジウムは終了いたしました>
主催
文部科学省
リーフレット[PDFファイル/947KB]
アクセス

伊藤国際学術研究センター(東京都文京区本郷7-3-1)
伊藤謝恩ホール(シンポジウム会場)
多目的スペース(ポスターセッション会場)

お問い合わせ

国立研究開発法人科学技術振興機構
ムーンショット型研究開発事業部 Q-LEAP担当グループ

所在地:
〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3
Email:
q-leap-sympo<at>jst.go.jp (<at>を@に変更して使用して下さい)
Copyright © 2025 Japan Science and Technology Agency All rights reserved.