大学等の「知」が社会で活用される
日本型イノベーション・エコシステムの
確立を目指して
日本型イノベーション・エコシステムの
確立を目指して
NEWS
-
プロジェクト推進型
- SBIRフェーズ1支援
- 成果
- 2025年1月17日
SBIRフェーズ1支援の成果をもとに「株式会社ニューディメンジョンDNA研究所」が設立されました。(課題名:スマートゲノム育種に基づく気候危機・自動化農業に適合する頑健・多収植物開発によるプロセスイノベーション・研究代表者:富田 因則(静岡大学))
- SBIRフェーズ1支援
- 成果
- 2025年1月17日
SBIRフェーズ1支援の成果をもとに「株式会社UMINeCo」が設立されました。(課題名:海中モビリティを用いた可視光通信による海洋センシングのフィージビリティスタディ・研究代表者:中山 悠(東京農工大学))
- ビジネスモデル検証支援
- 成果
- 2024年11月22日
ビジネスモデル検証支援の成果をもとに「Maintain Brain株式会社」が設立されました。(課題名:アルツハイマー病を発症前診断・早期診断する技術の事業化検証・研究代表者:小林 伸行(東京慈恵会医科大学))
- 起業実証支援
- 成果
- 2024年10月7日
起業実証支援の成果をもとに「株式会社イミロン」が設立されました。(課題名:ソフトウェア品質の論理的説明技術による、自動運転の本格普及の実現・研究代表者:蓮尾 一郎(国立情報学研究所))
- ビジネスモデル検証支援
- 成果
- 2024年9月27日
ビジネスモデル検証支援の成果をもとに「株式会社RING-e」が設立されました。(課題名:発電菌を利用した植物電池を電源とするエネルギー自給自足型IoTデバイスの事業化検証・研究代表者:沖田 尚久(東京農工大学))
-
大学・エコシステム推進型
- 大学推進型
- 成果
- 2025年1月17日
大学推進型の成果をもとに「株式会社Food&Exercise Lab」が設立されました。(課題名:「機能性表示食品」取得を目指した臨床試験研究と成果物・検証プロセスの社会実装・事業化・研究代表者:西脇 雅人(大阪工業大学))
- スタートアップ・エコシステム形成支援
- 成果
- 2025年1月17日
スタートアップ・エコシステム形成支援の成果をもとに「株式会社SEGNOS」が設立されました。(課題名:がん患者血液からの血中腫瘍細胞(CTC)分離による早期がん診断技術の開発・研究代表者:田中 賢(九州大学))
- スタートアップ・エコシステム形成支援
- 成果
- 2025年1月17日
スタートアップ・エコシステム形成支援の成果をもとに「株式会社SCMバイオメディカ」が設立されました。(課題名:高活性型ヒトインターロイキン-18変異体を用いた免疫エフェクター細胞培養技術の事業化・研究代表者:田中 義正(長崎大学))
- 拠点都市環境整備型
- 成果
- 2024年11月22日
拠点都市環境整備型の成果をもとに「AQVANA 株式会社」が設立されました。(課題名:観賞魚水槽・陸上養殖向けの新しい水質・飼育魚管理システム・研究代表者:NUR ADLIN ABU BAKAR(長岡技術科学大学))
- 大学推進型
- 成果
- 2024年10月11日
大学推進型の成果をもとに「Wellness AP Science株式会社」が設立されました。(課題名:細胞の内在的賦活化による革新的健康・美容産業を創出するオートファジー活性化食品や製品の事業化・研究代表者:原 太一(早稲田大学))