公募情報
現在公募中です
 
公募説明会
開催予定の公募説明会はありません。
 

A-STEP 実装支援(返済型) 2024年度公募 受付中

大学等の研究成果の社会実装を目指す、スタートアップ等による実用化開発を、開発費の貸付により支援します。
支援規模は、上限5億円(最長3年間の総額)です。通年で随時、応募相談・選考を行って採否を判定いたします。
■公募期間:2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)正午

※産学共同の2024年度募集は6月18日(火)11:59に受付を終了しました。 >> 2024年度公募実施状況

トピックス

研究開発成果などについて、JST発表のプレスリリースの他、外部機関発表やメディア報道などを紹介します。
topics
でんぷん系低分子量オイルゲル化剤「C-AG」の研究がJST動画サイト「研コレ」で紹介されました。
これからヒーロー!Vol.03:トウモロコシが道路を固める?!の巻/岩浦里愛さん(農業・食品産業技術総合研究機構)
(2024/12/2)
[関連課題]
●産学共同(育成型):デンプン系オイルゲルファイバー創製と機能発現(令和2年度採択)

topics
産学共同 ステージⅠ(育成フェーズ)/ステージⅡ(本格フェーズ)2024年度募集における新規採択課題の決定について (2024/11/7)

ステージⅠ(育成フェーズ)採択課題の一覧はこちら
ステージⅡ(本格フェーズ)採択課題の一覧はこちら
topics
シリコンと銅を同時に研削する全自動装置の開発に成功~ビアミドルSi貫通電極を用いた3次元実装技術の普及を後押し~ (2024/10/29)
[関連課題]
●NexTEP-Aタイプ:Si貫通電極ウェーハ全自動研削装置(平成27年度採択)
topics
幹細胞とAI技術の活用がNature誌AI特集に掲載されました。 (外部機関発表:[幹細胞を用いた化学物質リスク情報共有化コンソーシアム(scChemRISC)]:2024/9/20)
Nature.com掲載記事:Testing toxicity using stem cells and AI
[関連課題]
●産学共同(本格型):細胞科学とAI技術による毒性・機能性効果の予測システム開発(2023年度採択)
topics
次世代鉄肥料PDMA トウモロコシの鉄欠乏の改善を実証 ~世界の主要穀物の安定供給に向けた実証実験~ (外部機関発表:[愛知製鋼株式会社]:2024/9/17)
[関連課題]
●産学共同(本格型):高活性生分解性キレート鉄肥料の実用化研究(令和3年度採択)

>> トピックス一覧はこちら

このページの先頭へ

お知らせ・更新情報

2025年1月8日New!
実装支援(返済型)(令和5年度採択課題)のマイルストーン評価結果を掲載しました。
2024年12月20日New!
産学共同(育成型)(令和5年度終了課題) 、 産学共同(本格型)(令和5年度終了課題) 、 シーズ育成タイプ(令和5年度終了課題) の事後評価結果を掲載しました。
2024年11月28日
NexTEP-Aタイプ(令和6年度終了課題)の事後評価結果を掲載しました。
2024年11月12日
事務処理書類のダウンロードにて、産学共同 ステージⅠ(育成フェーズ)/ステージⅡ(本格フェーズ)のページを新規公開しました。
2024年10月21日
事務処理書類のダウンロードにて、産学共同(育成型/本格型)の研究者向けハンドブックを更新しました。


>> お知らせ・更新情報一覧はこちら
このページの先頭へ

事業パンフレット

お問合せ/ご意見・ご要望

●制度・応募・技術的課題に関するご相談
国立の研究機関による技術支援