事業概要
プロジェクト推進型
ビジネスモデル検証支援
ビジネスモデル検証支援
※新規の公募の予定はありません。
プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援では、研究者と事業化プロデューサー等が、事業化支援ノウハウを持つアクセラレーターによる研修やメンタリングで起業に有益な知識を実践的に学習します。
あわせて自らの技術シーズを基に実用検証可能な最小限の試作品やデータ(実験結果、計算結果)等を準備し、想定顧客等の評価を受け、その結果や社会ニーズを研究開発にフィードバックさせることで想定ビジネスモデル仮説を現実化、高度化させます。
このようなビジネスモデルのブラッシュアップを繰り返すことで、ベンチャーに必要な実践的能力の向上やネットワーク形成を図り、次の事業化ステージにつなげていきます。
プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援の枠組み
チームアップ
技術シーズの発明者等(研究代表者)と起業化に向け活動する事業化プロデューサーのチームで提案。
集合研修
リーンスタートアップ手法等の、ベンチャー起業・成長に有益な知識を実践的に学習する研修等の実施。
メンタリング
ベンチャービジネス分野等で活躍する人材が、メンターとしてチームを育成、支援。
ビジネスモデル検証
実用検証可能な最小限の試作品やデータ(実験結果、計算結果)等を準備し、顧客候補ヒアリング等で市場調査を行い、ビジネスモデル仮説の現実化、高度化を促進。
Demo Day
ビジョンとともにビジネスモデルをSTART事業プロモーターやベンチャーキャピタリスト等にプレゼンテーションし、次の事業化ステージにつなげることを目指す。
活動実施のイメージ
成長ポテンシャルの高い大学等発ベンチャーの創出を促進するため、実践的学習や仮説検証活動等を通してビジネスモデルの現実化・高度化を行い、起業や起業実証支援の申請につなげることを目指します。
STEP1 <申請> |
大学等の研究者と起業化に向け活動する事業化プロデューサーのチームを結成し、申請書を提出。 |
---|---|
STEP2 <審査・選考> |
提出いただいた申請書をもとに外部評価委員会にて審査を実施し、支援の可否を決定。 |
STEP3 <プロジェクト開始> |
提案の採択後、活動費等が大学等に措置され、アクセラレーターによる研修の受講やメンタリング等を受けつつ、検証可能な最小限の試作品やデータ(実験結果、計算結果)等を準備し、顧客候補へのヒアリング等を行い、実践的な評価等を受けビジネスモデル仮説を検証し、ブラッシュアップ。 |
STEP4 <Demo Day> |
ブラッシュアップしたビジネスモデルを、起業実証支援の事業プロモーター等に発表し、次年度の起業実証支援の応募検討や直接のベンチャー創業など、技術シーズの社会還元に向けた次の段階へと促進。 |
年間スケジュールイメージ(2023年度)
支援内容
応募要件 (基本的考え方例) |
|
---|---|
支援の目的 | 起業の可能性検証 |
対象機関 | 国公私立大学、国公私立高等専門学校、大学共同利用機関法人、独立行政法人(国立研究開発法人を含む)、地方独立行政法人等のいずれかに該当する機関 |
応募分野 | ビジネスモデル検証や顧客ヒアリング等が可能な技術分野全般 |
研究開発期間 | 1年度 |
研究開発費(直接経費) | 500万円/年(上限) |
お問い合わせ先 | スタートアップ・技術移転推進部 スタートアップ第1グループ E-mail:start-score"AT"jst.go.jp ※お問い合わせは必ずE-mailでお願いします。 (E-mailは上記アドレス"AT"部分を"@"に変えてください) |
ビジネスモデル検証支援委員会
委員長(プログラムオフィサー)
宮下 敬宏 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR) インタラクション科学研究所 所長 |
委員
潮 尚之 | ITPC 代表 |
内田 光紀 | アップリズム株式会社 ファウンダー CEO The X Future, Inc., VP, Business Development CollaboGate Japan 株式会社 COO |
大場 雄介 | 北海道大学 大学院医学研究院 細胞生理学教室 教授 |
中野 圭介 | EDiX Professional Group パートナー |
平田 光子 | 東海大学 経営学部 学部長/経営学部 経営学科 教授 |
古川 英光 | 山形大学 大学院理工学研究科 機械システム工学専攻 教授 |