大学等の「知」が社会で活用される
日本型イノベーション・エコシステムの
確立を目指して
日本型イノベーション・エコシステムの
確立を目指して
NEWS
-
プロジェクト推進型
- SBIRフェーズ1支援
- 成果
- 2023年5月31日
2022年度 プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援の事後評価結果を公開しました。
- SBIRフェーズ1支援
- 募集
- 2023年5月23日
2023年度プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援の公募を開始しました。(公募開始)
- 起業実証支援
- 成果
- 2023年5月15日
プロジェクト推進型 起業実証支援の成果をもとに「株式会社TriOrb」が設立されました。(課題名:産業用ロボットの生産性向上を実現する球駆動式全方向移動装置技術の事業化・研究代表者:宮本 弘之(九州工業大学))
- ビジネスモデル検証支援
- 成果
- 2023年5月10日
ビジネスモデル検証支援の成果をもとに「合同会社Vunction」が設立されました。(課題名:形状記憶更新性をもつ熱硬化性樹脂の事業化検証・研究代表者:片山 精(名古屋工業大学))
-
大学・エコシステム推進型
- スタートアップ・エコシステム形成支援
- 成果
- 2023年5月31日
スタートアップ・エコシステム形成支援の成果をもとに「株式会社コクリエ」が設立されました。(課題名:構造物の法定点検の課題を解決するコンセプトベースで識別するAIを活用したインフラ点検システムの実現・研究代表者:鶴田 修一(大阪大学))
- スタートアップ・エコシステム形成支援
- 成果
- 2023年5月31日
スタートアップ・エコシステム形成支援の成果をもとに「株式会社RealImage」が設立されました。(課題名:「ロボット手術」および「立体内視鏡手術」支援用、高画質・広視域な大画面裸眼3Dディスプレイシステムの開発・研究代表者:髙橋 秀也(大阪公立大学))
- 大学推進型
- 成果
- 2023年5月31日
大学推進型の成果をもとに「株式会社BioPhenoMA」が設立されました。(課題名:極微量タンパク質測定による抗がん剤スクリーニングシステムの開発・研究代表者:伊藤 悦朗(早稲田大学))
- スタートアップ・エコシステム形成支援
- 成果
- 2023年5月15日
スタートアップ・エコシステム形成支援の成果をもとに「スターダムフロウ株式会社」が設立されました。(課題名:健康と疾患のあいだ:ケアスタジオにおける新しい連続的運動療法プロトコルの確立と効果検証 ・研究代表者:湯田 恵美(東北大学))
- スタートアップ・エコシステム形成支援
- 成果
- 2023年5月15日
スタートアップ・エコシステム形成支援の成果をもとに「株式会社GIFU EXOSOME」が設立されました。(課題名:生物種を超えたエクソソームの品質規格の策定とエクソソーム高含有食品の開発・研究代表者:竹森 洋(岐阜大学))