07:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
ICTを活用した水田の水管理で地域の水利用を最適化
水田の水管理を遠隔・自動で最適化するシステムで、水資源・エネルギーの有効利用を実現2022/07/27
-
マグネシウムとヨウ素を用いた二次電池開発
海水中から採取できるマグネシウムとヨウ素を用いて、安全で安価な2次電池開発を目指す2022/07/14
-
大阪の中高生が、ロボット開発によるSDGsの課題解決に挑戦
社会課題解決のためのロボットづくりに励む追手門学院大手前中高生2022/07/07
-
自然と共生した地域の未来を共創する産官学民連携コミュニティ
地域に愛着を持ち、自然とともに生きる『Waku² as life』による地域づくり2021/05/20
-
異分野技術の共進化により地域社会課題の解決を目指す九州大学COI
真のエネルギー地産地消と地域経済活性化を推進する2020/10/22
-
革新複合材料と革新製造プロセスで安全・安心な次世代インフラを実現する
金沢工業大学COIが目指す革新複合材料による次世代インフラシステムの構築2020/09/28
-
高齢者・地域の生活イノベーションを目指す山形大学COI拠点
有機テクノロジーで快適・健康な生活、日本型スマート社会を実現!2020/09/03
-
「顔の見える電力™」の提供
ブロックチェーン技術で再生可能エネルギーの生産者と消費者をつなぐ2020/03/12
-
汚水処理の持続性向上に向けた挑戦(高知発産官学の技術開発)
産官学による汚水処理新技術開発を高知から全国へ展開2020/03/12
-
染色排水の無害化を切り拓く最先端の草木染め
実用的な天然染料を創出し「草木染め文化」を「染色産業」にする2020/02/07
-
「持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた共創」の実現目指して
「JSTフェア2018」セミナー開催2019/10/21