※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。
戦略目標
トポロジカル材料科学の構築による革新的材料・デバイスの創出
研究総括

村上 修一(東京工業大学 理学院 教授)
概要
本研究領域は、トポロジーという新たな物質観に立脚したトポロジカル材料科学の構築と、それによる革新的な新規材料・新規機能創出を目的とし、「トポロジカル絶縁体」に代表される様々なトポロジカル量子材料に加え、磁性、光学、メカニクス、ソフトマター(高分子材料・ゲル材料など)分野など、広範な領域における”トポロジカル材料科学”の探求を通して、原理的にその性能向上の限界が顕在化してきているエレクトロニクスデバイス分野等において新たなパラダイムを築くことを目指します。
具体的には、電子材料、磁性材料、光学材料、メタマテリアル、高分子材料、分子性材料といった広範な分野での新規トポロジカル物質を開拓し、それらの材料としての設計・制御による革新的機能創出およびデバイス創成へつながる先駆的で独創的な研究を推進します。さらにトポロジカル材料科学の体系化を目指し、物理学・化学・工学・数学等の広範な学問分野の連携を推進します。これらを通じて、様々なトポロジカル物質群、機能群を統合し、従来の物質観を超えたトポロジー材料科学を構築します。
トポロジーを共通言語とした新規物質・材料開発、理論・計算研究、計測・解析技術の開発の緊密な連携を通じて、低エネルギー社会、超スマート社会といった社会的ニーズに応える、革新的材料・デバイス創出につながる物質・材料研究の新たなパラダイムを生み出します。
領域アドバイザー
石坂 香子 |
東京大学 大学院 工学系研究科 教授 |
石原 照也 |
香港大学 理学部 訪問教授 |
大淵 真理 |
富士通(株) 富士通研究所 特任研究員 |
齊藤 英治 |
東京大学 大学院 工学系研究科 教授 |
笹川 崇男 |
東京工業大学 科学技術創成研究院 准教授 |
佐藤 昌利 |
京都大学 基礎物理学研究所 教授 |
高田 十志和 |
広島大学 大学院 先進理工系科学研究科 研究科長 |
坪井 俊 |
武蔵野大学 工学部数理工学科 特任教授 |
眞子 隆志 |
科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー |
村木 康二 |
日本電信電話(株) NTT物性科学基礎研究所 上席特別研究員 |
求 幸年 |
東京大学 大学院 工学系研究科 教授 |
採択課題一覧
- 平成30年度採択課題
- 令和元年度採択課題
- 令和2年度採択課題