- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2024年度研究年報/
- 研究領域「社会変革に向けたICT基盤強化」2024年度研究年報
穐山 空道 (立命館大学 情報理工学部 准教授) 「アドレスの秘匿によるサイドチャネル攻撃に頑健なOS」 |
安藤 洸太 (北海道大学 大学院情報科学研究院 准教授) 「協調エッジAI学習によるユーザ主体データ利活用基盤」 |
柏 祐太郎 (奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 助教) 「プログラム異常動作の自動検出技術の創出:機械が実現するセキュアな自動テスト」 |
魏 博 (東京大学 大学院工学系研究科 特任助教) 「通信センシング統合による知的なネットワーク管理」 |
小島 拓也 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教) 「機密性と完全性を保証する先鋭的な再構成システムの設計手法」 |
畑 秀明 (信州大学 工学部 准教授) 「ソフトウェアエコシステムを保守するメタメンテナンスの社会実装」 |
藤木 大地 (東京科学大学 総合研究院 准教授) 「メモリ駆動形DBシステムによるデータ処理基盤強化」 |
宮西 大樹 (東京大学 大学院工学系研究科 特任研究員) 「リスクポテンシャルを考慮した都市ナビゲーションAIの研究開発」 |
三輪 忍 (電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授) 「HPCユーザのためのTEE利用支援フレームワーク」 |
吉岡 健太郎 (慶應義塾大学 理工学部 専任講師) 「サイバーとフィジカルを横断したセンサセキュリティ研究」 |
※所属・役職は2025年3月末のものです。
川村 一志 (東京科学大学 総合研究院 特任助教) 「AIを活用したユーザ主体の組合せ最適化システム」 |
小林 洋 (大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授) 「人の組織を利用した情報処理とウェアラブルシステムへの応用」 |
佐藤 光哉 (電気通信大学 人工知能先端研究センター 助教) 「位置情報に頼らない時空間データ解析基盤の創出」 |
佐藤 丈博 (京都大学 大学院情報学研究科 准教授) 「変動にロバストな高信頼エッジ-クラウド連携ネットワーク」 |
曹 洋 (東京科学大学 情報理工学院 准教授) 「大規模言語モデルのための新しい信頼性向上技術」 |
矢内 直人 (パナソニックホールディングス(株) 技術部門テクノロジー本部 主幹技師) 「スマートコントラクトを用いた攻撃とその対策の検討」 |
ラシド イサム (兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 教授) 「Interactive medical image diagnosis with chatbot assistance」 |
Wang Xin (情報・システム研究機構 国立情報学研究所 特任准教授) 「プライバシー保護と偽音声検出を統合する音声データ処理基盤」 |
※所属・役職は2025年3月末のものです。