- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
- ERATO
- /
- 評価・報告書/
- 平成18年度~平成27年度採択プロジェクト 予備評価・最終評価/
- 平成21年度採択分(最終評価)【伊藤PJ、高柳PJ、四方PJ、湊PJ、中嶋PJ、末松PJ】
2017年6月27日更新
戦略目標 | 代謝調節機構解析に基づく細胞機能制御に関する基盤技術の創出 |
研究総括 | 伊藤 幸成(理化学研究所 主任研究員) |
→伊藤グライコトリロジープロジェクト事後評価(最終評価)報告書
戦略目標 | 生命システムの動作原理の解明と活用のための基盤技術の創出 |
研究総括 | 高柳 広(東京大学 大学院医学系研究科 教授) |
→高柳オステオネットワークプロジェクト事後評価(最終評価)報告書
戦略目標 | 異種材料・異種物質状態間の高機能接合界面を実現する革新的ナノ界面技術の創出とその応用 |
研究総括 | 四方 哲也(元 大阪大学 大学院情報科学研究科 教授) |
戦略目標 | 多様で大規模な情報から『知識』を生産・活用するための基盤技術の創出 |
研究総括 | 湊 真一(北海道大学 大学院情報科学研究科 教授) |
戦略目標 | 異分野融合による自然光エネルギー変換材料及び利用基盤技術の創出 |
研究総括 | 中嶋 敦(慶應義塾大学 理工学部 教授) |
評価会 実施日 |
2016年1月26日 |
→中嶋ナノクラスター集積制御プロジェクト事後評価(最終評価)報告書
戦略目標 | 代謝調節機構解析に基づく細胞機能制御に関する基盤技術の創出 |
研究総括 | 末松 誠(慶應義塾大学 医学部 教授) ※2009-2014年度 代行:梶村 眞弓(慶應義塾大学 医学部 准教授) ※2015年度 |
→末松ガスバイオロジープロジェクト事後評価(最終評価)報告書
1.査読
各評価委員が評価用資料(プロジェクトが作成)を査読(評価委員会の約1ヶ月前)。
2.評価委員会(サイトビジットとヒアリング※)
評価委員が一堂に会し、研究総括等の説明をもとに評価を実施(各委員が評価結果を様式に記入し提出)。
※事後評価(最終評価)では、必要に応じて実施。
3.事後評価報告書(案)の作成
委員長主導の下、各委員の評価結果を取りまとめ、事後評価報告書(案)を作成。
4.被評価者への提示
事後評価報告書(案)の内容に関して、事実誤認等がないかを被評価者(研究総括)が確認。
5.事後評価報告書(案)の完成
研究総括の意見を踏まえ、事後評価報告書(案)を確定。
6.評価結果の報告と公表
研究主監会議、業務運営会議・理事会議での報告後、Web上で評価結果を公表。
評価項目を個別に評価した上で、総合評価を行った。
総合評価 ERATOの目的に適い、戦略目標の達成に資する成果が得られたか |
A+:十分な成果が得られた A :成果が得られた B :やや不足ではあるが成果が得られた C :成果は不足である |
評価項目 | 評価区分 |
1.研究プロジェクト(領域)の設定および運営に対して |
a+: 十分に的確かつ効果的である a : 的確かつ効果的である b : やや不的確・非効果的な部分が認められる c : 著しく不的確であり、効果的でない |
2.研究の達成状況および得られた研究成果 | a+: 十分に高い水準にある a : 高い水準にある b : あまり高い水準にない c : 低い水準にある |
3.研究成果の科学技術、社会・経済への貢献 | a+: 十分な貢献が期待できる a : 貢献が期待できる b : 貢献はやや期待できる c : 貢献は期待できない |
4.その他特記すべき事項 | 区分無し (→加点評価) |
委員 | 所属/役職 |
川嵜 敏祐(委員長) | 立命館大学 糖鎖工学研究センター センター長 |
小川 温子 | お茶の水女子大学 理事/副学長 |
正田 晋一郎 | 東北大学 大学院工学研究科 教授 |
瀧 孝雄 | 元 大塚製薬(株) 顧問 |
藤本 ゆかり | 慶應義塾大学 教授 |
委員 | 所属/職名 |
鍋島 陽一(委員長) | 公益財団法人 先端医療振興財団 先端医療センター センター長 |
大島 悦男 | 第一ファインケミカル(株) 代表取締役社長 |
菊谷 仁 | 大阪大学 微生物病研究所 教授 |
須田 年生 | 慶應義塾大学 医学部 教授 |
深見 希代子 | 東京薬科大学 生命科学部 教授 |
委員 | 所属/職名 |
上田 卓也(委員長) | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授 |
今村 千絵 | (株)豊田中央研究所 主任研究員 |
佐野 雅己 | 東京大学 大学院理学系研究科 教授 |
谷口 雄一 | 理化学研究所 生命システム研究センター ユニットリーダー |
山崎 昌一 | 静岡大学 電子工学研究所 教授 |
委員 | 所属/役職 |
安達 淳(委員長) | 国立情報学研究所 副所長 |
浅野 哲夫 | 北陸先端科学技術大学院大学 学長 |
今井 桂子 | 中央大学 理工学部 教授 |
宇野 裕之 | 大阪府立大学 大学院理学系研究科 准教授 |
久光 徹 | 日立中央研究所 基礎研究部 部長 |
委員 | 所属/役職 |
西原 寛(委員長) | 東京大学 大学院理学系研究科 教授 |
一柳 優子 | 横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授 |
日比野 浩樹 | 関西学院大学 大学院理工学研究科 主幹研究員 |
寺西 利治 | 京都大学 大学院理学研究科 教授 |
小西 克明 | 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 教授 |
委員 | 所属/役職 |
西島 正弘(委員長) | 昭和薬科大学 学長 |
上村 みどり | 帝人ファーマ(株) 生物医学総合研究所 創薬科学研究所 課長 |
堅田 利明 | 東京大学 大学院薬学系研究科 教授/学部長/研究科長 |
福崎 英一郎 | 大阪大学 大学院工学研究科 教授 |
吉川 敏一 | 京都府立医科大学 学長 |
「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発及び先端的低炭素化開発を除く。)の実施に関する規則(抜粋)」
本件についてのお問い合わせは、研究プロジェクト推進部(電話:03-3512-3528)までご連絡下さい。