事業紹介
公募プロジェクト一覧
博士課程学生及び若手研究者向け支援の取り組みはこちらをご参照ください
事業名・プログラム名 |
研究開発ステージ
|
申請者 | 公募プロジェクトの 研究費(円) |
期間 (年) |
2024年度 採択実績 (件) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募者・実施者の所属機関 | ||||||||
大学 研究機関 |
企業 | 自治体・行政 | その他 | |||||
低炭素社会実現のための社会シナリオ研究事業 | ⅠⅡ | ● | ● | ● | ● | ~5,000万/年・課題 | 最長4年 | 新規公募なし |
社会技術研究開発事業(RISTEX) | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | ~7,000万程度/プロジェクト | ~4年半程度 | 16 |
研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 産学共同 <ステージⅠ(育成フェーズ)> |
ⅠⅡ | ● | ~1,500万/年・課題 (初年度は研究期間を踏まえて上限額設定) |
~2.5 | 42 | |||
産学共同 <ステージⅡ(本格フェーズ)> | ⅡⅢ | ● | ● | ~2,500万/年・課題 (初年度は研究期間を踏まえて上限額設定) |
~4.5 (ステージゲート評価から移行した場合は~4) |
4 | ||
<実装支援 返済型> | Ⅳ | ● (スタートアップ等) |
~5億/課題 (事後評価がS,A,B評価の場合:開発費の全額を返済 事後評価がC評価の場合:開発費の10%を返済) |
~3 | 4 | |||
研究成果展開事業 共創の場形成支援プログラム <育成型> |
ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | 2,500万/年・拠点 | 2 | 6 | ||
<本格型> | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ~4億/年・拠点 | ~10 | 新規公募なし | ||
大学発新産業創出プログラム(START) <プロジェクト推進型事業プロモーター支援> |
ⅢⅣ | ● | ~770万/年 | ~4.5 | 新規公募なし | |||
<プロジェクト推進型SBIR1フェーズ1支援> | ⅡⅢⅣ | ● | ~750万 | 単年度 | 9 | |||
<大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援> | ⅠⅡⅢ | ● ※1 |
● ※1 |
~8,000万/年 | ~5 | 新規公募なし | ||
産学共同実用化開発事業(NexTEP) | ⅢⅣ | ● (シーズ所有者の了承必要) |
1~50億/課題 (開発成功時は返済が必要。開発不成功時は開発費の10%の返済が必要) |
~10 | 新規公募なし | |||
大学発新産業創出基金事業 <ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)> |
ⅢⅣ | ● ※2 |
● ※2 |
~3億程度/課題 ※正当な理由がある場合、上限5億円の申請が可能 |
~3年程度 | 6 | ||
<スタートアップ・エコシステム共創プログラム> | ⅠⅡⅢⅣ | ● ※3 |
● ※3 |
プラットフォームとして必要と考える金額を申請。支援額は「スタートアップ・エコシステム共創委員会」による審査を踏まえ、JSTが決定 | 支援開始日から2027年度末まで | 9 | ||
<プロジェクト推進型 起業実証支援> | ⅢⅣ | ● | ~3,000万/年 | ~2.5 | - | |||
<早暁プログラム ステージ1> | Ⅰ | ● | -(活動経費上限60万) | 単年度 | 20 | |||
<早暁プログラム ステージ2> | ⅢⅣ | ● | 500万 | 単年度 | ステージ1採択者と研究者からなるチームのみ応募可 | |||
出資型新事業創出支援プログラム(SUCCESS) | Ⅳ | ● | ~5億/企業 | - | 11 | |||
ムーンショット型研究開発事業 ムーンショット目標1、2、3、6、8、9、10 |
ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 数億~数十億/ プロジェクト |
~10 | 3 |
AI-ENGAGE |
ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ~6,000万/課題 | 3 | - | |
経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program) プロジェクト型、個別研究型 |
ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 研究開発構想に応じる | ~5(当初)、最長10年 | 36 |
革新的GX技術創出事業(GteX) | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 5年間総額最大6~30億程度/課題 | 5(当初) | 1 |
次世代エッジAI半導体研究開発事業 | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 研究テーマに応じる | - | - |
戦略的創造研究推進事業 CREST |
Ⅰ | ● | ● | ● | ● | 1.5億~5億/チーム(総額) | ~5.5 | 50 |
さきがけ | Ⅰ | ● | ● | ● | ● | 3,000万~4,000万/ 課題(総額) |
~3.5 | 175 |
ERATO | Ⅰ | ● | ● | ● | ● | 12億程度/プロジェクト(総額) | ~5.5 | 3 |
ACT-X | Ⅰ | ● | ● | ● | ● | 数百万程度/年・課題 | ~3.5 | 103 |
ALCAーNext(先端的カーボンニュートラル技術開発) | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 2,500万程度/年・課題(スモールフェーズ) | 3.5 | 28 |
7,500万程度/年・課題(加速フェーズ) | 3 | - | ||||||
7,200万程度/年・課題(未来本格型) | ~5 | 1 | ||||||
情報通信科学・イノベーション基盤創出(CRONOS) | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 2.2億~3億程度/課題(総額) | ~5.5 | 18 |
未来社会創造事業 探索加速型(探索研究) |
ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 3,500万~6,000万程度/課題(総額) | 2.5~4.5 | 新規公募なし |
探索加速型(本格研究) | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 3.8億~5.7億程度/課題(総額) | ~5 | 5 |
大規模プロジェクト型 | ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | ● | ● | 27億程度/課題(総額) | ~10 | 新規公募なし |
創発的研究支援事業(FOREST) | Ⅰ | ● | ● | ● | 2,000万(フェーズ1) | 3年(フェーズ1) | - | |
5,000万(フェーズ1、2トータル) | 7年(フェーズ1、2トータル)最長10年 | |||||||
国家戦略分野の若手研究者及び博士後期課程学生の育成事業(BOOST)次世代AI人材育成プログラム(若手研究者支援) | Ⅰ | ● | ● | ● | ● | ~5,000万/課題 | ~5 | - |
ライフサイエンスデータベース統合推進事業 統合化推進プログラム <育成型> |
Ⅰ | ● | ● | ● | ● | 1,000万程度/年・課題 | ~3 | 80 |
<本格型> | Ⅰ | ● | ● | ● | ● | 3,500万程度/年・課題 | ~5 | 新規公募なし |
国際科学技術共同研究推進事業 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) |
ⅠⅡⅢⅣ | ● | ● | 1億/年・課題(JICAのODA経費含む) | 3~5 | 10 | ||
戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) | ⅠⅡⅢ | ● | ● | ● | 600万~1億/年・課題 | 3~5 | 20 | |
国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID) | ⅠⅣ | ● | ● | ● | 数百万/年・課題 | ~1 | - | |
先端国際共同研究推進事業(ASPIRE) | ⅠⅡⅢ | ● | ● | ● | ~1億/年・課題 | 3~5 | 46 | |
日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS) | ⅠⅡⅢ | ● | ● | ● | (国際共同研究) 国際共同研究:1,000万程度/年・課題 国際共同研究(研究人材育成連動型):3,000万程度/年・課題 |
~3.5 | 5 | |
(若手人材交流) 若手人材交流コース:700万程度/交流計画 指導人材交流コース:300万程度/交流計画 |
~1 | 46 |
※1スタートアップ・エコ システム拠点都市において中核となる大学・機関を主幹機関とし、共同機関、幹事自治体とともに複数機関(最低5機関以上)が連携して形成したプラットフォーム
※2技術シーズの事業開発に責任を有する事業化推進機関および研究開発に責任を有する大学等の研究代表者が共同代表者となる
※3大学等の研究機関を中心とし、複数機関が連携し形成したプラットフォーム
令和7年6月25日 現在
事業一覧(公募プロジェクト)をPDFで見る(PDF:806KB)令和7年6月25日 現在