• slider01 研究提案募集
    2024年度研究提案募集は2024年10月10日正午に締め切りました。
    約2300件の応募をいただきました。ありがとうございました。
    slider01_sp
  • slider02 創発的研究支援事業は、既存の枠組みにとらわれない
    自由で挑戦的・融合的な研究を推進します。
    slider02_sp

お知らせ

2025年3月14日
研究体制のページ構成を変更しました。NEW
2024年11月22日
令和6年度研究環境整備支援について対象の研究機関に資料を送付いたしました。
2024年11月19日
永江 知文POご退任により、酒見 泰寛  新POが就任いたしました。
2024年10月10日
2024年度・研究提案募集は2024年10月10日正午に締め切りました。
2024年10月8日
公募情報に面接選考の日程を掲載いたしました。
2024年10月8日
岡田パネルの研究体制を変更いたしました。
2024年9月6日
研究提案募集ウェブサイトに募集説明会の資料と動画を掲載いたしました。

プレスリリース

2025年3月14日
光で変形する分子が″芳香族性″を獲得する瞬間を初観測 ――超高速計測で明らかにした段階的な平面化プロセス――
福島パネル:倉持光、齋藤尚平) NEW
2025年3月13日
神経細胞が脳組織内の環境に応じて移動方法を使い分けることを発見 神経細胞は空間の大きさを検知し、適した力を発動させる
田中パネル:中澤直高、 井村パネル:亀尾佳貴) NEW
2025年3月7日
モジュールごとの自律分散制御による大規模ネットワークの安全な運用手法を構築 -多様な IoT ネットワーク設計への応用に期待-
井村パネル:河野佑) NEW
2025年3月6日
電源不要の次世代ARディスプレイ技術 ~「Beaming Display」方式による薄型ARメガネ実現に向けて~
八木パネル:伊藤勇太、中村友哉) NEW
2025年3月6日
機能性流体を用いて岩石の多方向にき裂を造成できる新しい岩石破砕法を開発 資源開発の効率が劇的に向上
吉田パネル:椋平祐輔) NEW
2025年3月4日
精子の形成に必要なたんぱく質複合体を発見 ~細胞質を除去できず折れ曲がる精子~
石塚パネル:宮田治彦) NEW
2025年2月28日
火星表層に水が保持される理由の一端を解明 ~吸着性の高い粒子が地中水蒸気の拡散速度を低減~
川村パネル:黒田剛史) NEW