[数理モデリング] 現代の数理科学と連携するモデリング手法の構築

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

「社会における支配原理・法則が明確でない諸現象を数学的に記述・解明するモデルの構築」

研究総括


坪井 俊(武蔵野大学 工学部数理工学科 特任教授)

概要

 本研究領域は、数学者と数学を応用する分野の研究者が相互に連携する研究チームを構成して、現時点で解決が困難な社会的課題に取り組むとともに、そのプロセスの中で数学自体の発展をも目指すものです。具体的には、応用分野の知見と数学がもつ抽象性や普遍性を利用して、支配原理・法則が明確でない諸現象に潜む「本質」部分を見出し、数学的アイデアに裏付けられた革新的モデルを導出する研究、新しい数理的手法を開発する研究を推進します。また、導出された数理モデルや既存の数理モデルについて、解決すべき課題の核心となる現象を記述していることの実証・検証やモデル評価のための数学理論や技術の構築を行なう研究も含みます。対象となる現象としては、社会現象、自然現象、生命現象などが想定されますが、社会的ニーズに対応した新しい研究課題の創出と解決を目指すものであればこの限りではありません。数理モデルの導出や課題の解決にあたっては、異なる数学分野の研究者間の連携はもとより応用分野、実験科学や情報科学の研究者との双方向の連携も重視します。更に、導出された数理モデルが普遍性を持ち、様々な分野の課題解決に応用可能なモデリング技術へと発展していくことも期待します。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「社会における支配原理・法則が明確でない諸現象を数学的に記述・解明するモデルの構築」のもとに、平成26年度に発足しました(リンク先は国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)となります)。

領域アドバイザー

阿原 一志 明治大学 総合数理学部 教授
大島 利雄 城西大学データサイエンスセンター 所長
栗原 裕基 東京大学 大学院医学系研究科 教授
田崎 晴明 学習院大学 理学部 教授
土谷 隆 政策研究大学院大学 政策研究科 教授
中尾 充宏 九州大学 名誉教授
西浦 廉政 北海道大学 電子科学研究所 名誉教授
平田(河野)典子 日本大学 理工学部 教授
藤重 悟 京都大学 名誉教授
宮岡 礼子 東北大学 名誉教授
村上 英樹 日本製鉄(株) 技術開発本部 フェロー
山田 道夫 京都大学 数理解析研究所 特任教授

領域運営アドバイザー

野水 昭彦 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
データサイエンス推進室長

平成26年度採択分

認識の数理モデルと高階・多層確率場による高次元実データ解析

研究代表者(所属)

石川 博 (早稲田大学 理工学術院基幹理工学部 教授)

大規模複雑システムの最適モデリング手法の構築

研究代表者(所属)

岩田 覚 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)

生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築

研究代表者(所属)

栄 伸一郎 (北海道大学 大学院理学研究院 教授)

モデリングのための精度保証付き数値計算論の展開

研究代表者(所属)

大石 進一 (早稲田大学 理工学術院 教授)

環境を友とする制御法の創成

研究代表者(所属)

小林 亮 (広島大学 大学院理学研究科 教授)

次世代暗号に向けたセキュリティ危殆化回避数理モデリング

研究代表者(所属)

高木 剛 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授)

先端的確率統計学が開く大規模従属性モデリング

研究代表者(所属)

吉田 朋広 (東京大学 大学院数理科学研究科 教授)

平成27年度採択分

臨床医療における数理モデリングの新たな展開

研究代表者(所属)

水藤 寛 (東北大学 材料科学高等研究所 教授)

数理モデリングを基盤とした数理皮膚科学の創設

研究代表者(所属)

長山 雅晴 (北海道大学 電子科学研究所 教授)

ソフトマター記述言語の創造に向けた位相的データ解析理論の構築

研究代表者(所属)

平岡 裕章 (京都大学 高等研究院 教授)

超一様性の理論と諸科学におけるランダムネスへの展開

研究代表者(所属)

松本 眞 (広島大学 大学院理学研究科 教授)

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望