[熱制御] 熱輸送のスペクトル学的理解と機能的制御

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

「ナノスケール熱動態の理解と制御技術による革新的材料・デバイス技術の開発」

研究総括

pic

花村 克悟 (東京工業大学 工学院 教授)

概要

 本研究領域は、将来の持続可能社会および高度情報化社会・産業に革新をもたらすデバイスや新材料の実現に資するために、熱輸送の指向性制御やスイッチングとそれを可能にする原理解明、さらにその理解を支援する計算手法あるいは熱輸送のスペクトル計測等の基盤技術の創出を目指します。
 具体的には、フォノン、分子振動、電子、フォトン(電磁波)、さらにスピンなどの熱を輸送する機構にまで立ち返り、従来の巨視的な熱輸送の概念に、新たに特徴と機能を付与する画期的な研究を推進します。例えば、これらの熱輸送機構について周波数や波長ごとの成分に分解し、成分ごとの輸送指向性付与、遮断を含むオンオフ制御、特定の周波数成分によるエネルギー変換などが想定されます。それによって、熱輸送の本質的な理解と制御に寄与する基盤技術、ならびにそれに関するスペクトル学理の構築を目指します。
 本研究領域では、機械系、物理系、材料系に加え、化学系、生物系、情報系、数理系など、幅広い専門分野の研究を推進し、異なる分野の科学的知識を融合した総合的な取り組みを奨励します。そして、熱の輸送を自在に操るなどといった新たなサイエンスを切り拓く挑戦的・独創的な研究を推進します。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「ナノスケール熱動態の理解と制御技術による革新的材料・デバイス技術の開発」のもとに、平成29年度に発足しました(リンク先は国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)となります)。

figure_01

領域アドバイザー

粟野 祐二 慶應義塾大学 理工学部 特任教授
大野 恵美 (株)IHI資源・エネルギー・環境事業領域 副SBU長
木崎 幹士 トヨタ自動車(株) トヨタZEVファクトリー チーフプロフェッショナルエンジニア
小池 洋二 東北大学 名誉教授
中村 真一郎 DENSO International America, Inc.Silicon Valley Innovation Center Senior Vice President
藤田 博之 東京都市大学 総合研究所 特任教授
船津 高志 東京大学 大学院 薬学系研究科 教授
宗像 鉄雄 産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 所長
森 孝雄 物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 グループリーダー
森川 淳子 東京工業大学 物質理工学院 教授
萬 伸一 理化学研究所 量子コンピュータ研究センター 副センター長

採択課題一覧

  1. 平成29年度採択課題
  2. 平成30年度採択課題
  3. 令和元年度採択課題

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望