[量子生体] 量子技術を適用した生命科学基盤の創出

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

「量子技術の適用による生体センシングの革新と生体分子の動態及び相互作用の解明」

研究総括

pic

瀬藤 光利 (国際マスイメージングセンター センター長)

概要

 本研究領域では、量子科学・量子技術を生体や生体分子の計測に応用することで、量子と生体の研究の交流と融合を促進し、生命科学を革新的に発展させることを目的とします。近年、量子科学の発展により、量子科学を基盤にした量子ビーム、量子スピン、光量子センサー、量子エレクトロニクス等の技術は、例えば量子コンピューティングやtime crystal(時間結晶)の実現に至るような著しい進展をみせており、我が国でも世界をリードする技術シーズが創出されています。こうした量子技術は、生体分子の動態や相互作用を検出する新規生体計測技術の開発等のテクノロジーの創出や、生命現象の中に真に量子的な現象を見出す等の革新的なサイエンスへの展開が期待されているにもかかわらず、十分に進んでいるとは未だ言い難いのが現状です。そこで本領域では、量子技術のライフテクノロジー分野での積極的な応用を促すことで生命科学分野の一層の発展を目指します。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「量子技術の適用による生体センシングの革新と生体分子の動態及び相互作用の解明」のもとに、平成29年度に発足しました(リンク先は国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)となります)。

領域アドバイザー

石川 顕一 東京大学 大学院 工学系研究科 教授
井上 卓 浜松ホトニクス株式会社 中央研究所 室長
岡田 康志 理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー
小澤 岳昌 東京大学 大学院 理学系研究科 教授
菊地 和也 大阪大学 大学院 工学研究科 教授
笹木 敬司 北海道大学 電子科学研究所 教授
城石 芳博 日本工学アカデミー 専務理事
竹内 繁樹 京都大学 大学院 工学研究科 教授
田中 成典 神戸大学 大学院 システム情報学研究科 教授
原田 慶恵 大阪大学 蛋白質研究所 教授
平野 俊夫 量子科学技術研究開発機構 理事長
三木 邦夫 京都大学 名誉教授
水落 憲和 京都大学 化学研究所 教授
宮脇 敦史 理化学研究所 脳神経科学研究センター/光量子工学研究センター チームリーダー

採択課題一覧

  1. 平成29年度採択課題
  2. 平成30年度採択課題
  3. 令和元年度採択課題

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望