[エネルギーキャリア] 再生可能エネルギーからのエネルギーキャリアの製造とその利用のための革新的基盤技術の創出

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

「再生可能エネルギーの輸送・貯蔵・利用に向けた革新的エネルギーキャリア利用基盤技術の創出 」

研究総括

江口 浩一 (京都大学 大学院工学研究科 教授)

概要

本研究領域は、再生可能エネルギーを安定的・効率的に利用する水素エネルギー社会の実現に向け、再生可能エネルギーを化学エネルギーの貯蔵・輸送の担体となるエネルギーキャリアに効率的に変換し、さらに、エネルギーキャリアから電気エネルギー、水素、動力等を取り出して利用する基礎的・基盤的技術の創出を目指します。そのために、電気化学・触媒化学・材料科学・プロセス工学といった分野の垣根にとらわれない異分野間の融合型研究を推進します。例えば、風力・太陽光などの再生可能エネルギーを利用してエネルギーキャリアを効率的に直接合成するための電解合成、触媒合成、電極・反応場材料に関する研究、太陽熱・地熱を用いた熱化学プロセスによりエネルギーキャリアを合成するための研究を対象とします。また、エネルギーキャリアを燃料として用い電気エネルギーを取り出す直接燃料電池や、エネルギーキャリアから低温で高効率に水素を取り出す脱水素技術に関する研究も含みます。
本研究領域では、研究が先行している有機ハイドライド、アンモニアを水素含有率、変換効率、安全性において凌駕する新規エネルギーキャリアの合成・利用に資する先導的な研究を推奨します。一方で、これら既知のエネルギーキャリアを対象とする研究であっても、これまで想定されてきた合成・利用・貯蔵運搬方法とは異なる、新たな着想に基づく独創的な技術であれば、本研究領域の対象とします。

本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「再生可能エネルギーの輸送・貯蔵・利用に向けた革新的エネルギーキャリア利用基盤技術の創出」のもとに、平成25年度に発足しました。

領域アドバイザー

秋鹿 研一 東京工業大学 名誉教授
岡田 佳巳 千代田化工建設(株) 技術開発ユニット/水素チェーン事業推進ユニット 技師長
酒井 夏子 産業技術総合研究所 イノベーション推進本部 副本部長
村田 謙二 (一財)エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 参事
堤 敦司 東京大学 生産技術研究所 特任教授
出来 成人 神戸大学 名誉教授
増田 隆夫 北海道大学 大学院工学研究院 教授
松本 信一 トヨタ自動車(株) 未来創生センター プロフェッショナルパートナー
水野 雅彦 住友化学(株) 石油化学品研究所 グループマネージャー

研究者

氏名 所属 課題名 その他情報
一期生
(25年度)
青木 芳尚 北海道大学 大学院工学研究院 准教授 中温領域で作動する直接アンモニア形水素膜燃料電池の創製
大木 靖弘 名古屋大学 大学院理学研究科 准教授 鉄族クラスター分子触媒の創出とエネルギーキャリアの合成
中村 寿 東北大学 流体科学研究所 准教授 低エクセルギー損失・CO2無排出燃焼の実現に向けたアンモニア燃焼化学反応機構の解明
日隈 聡士 熊本大学 大学院先端科学研究部 助教 ゼロエミッションを実現するアンモニア燃焼触媒の物質設計と応用
二期生(26年度) 小林 洋治 京都大学 大学院工学研究科 講師 酸水素化物による新しいアンモニア合成触媒
白石 康浩 大阪大学 太陽エネルギー化学研究センター 准教授 太陽光により水と酸素から過酸化水素を合成する革新的光触媒の開発
辻口 拓也 金沢大学 理工研究域 准教授 固体高分子形燃料電池の代替を実現する直接ギ酸形燃料電池の開発
脇坂 暢 富山県立大学 工学部 准教授 液-液-固三相界面構造を制御した有機ハイドライド電解合成
三期生(27年度) 伊藤 良一 筑波大学 数理物質系 准教授 水素ステーション普及のための貴金属を使用しない大規模水素生産材料の開発
橋本 望 北海道大学 大学院工学研究院 機械宇宙工学部門 准教授 エネルギーキャリアとしてのアンモニア普及へ向けた難燃性固体燃料とアンモニアの混焼による着火特性改善効果の解明
嶺岸 耕 東京大学 大学院工学系研究科 准教授 メンブレン一体型光触媒シートの開発と人工光合成反応系の構築
森 浩亮 大阪大学 大学院工学研究科 准教授 ギ酸からの高効率水素発生を駆動する多機能集積型金属触媒の開発

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望