- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 年次報告書/
- 2023年度研究年報/
- 研究領域「新原理デバイス創成のためのナノマテリアル」2023年度研究年報
川那子 高暢 (東京工業大学 科学技術創成研究院 助教) 「超低電圧動作WSe2 CMOS集積回路の基盤創生」 |
佐々木 由比 (東京大学 生産技術研究所 特任助教) 「キラル動的共有結合性有機構造体トランジスタの創製」 |
田原 弘量 (京都大学 白眉センター 特定准教授) 「ナノ物質超構造の量子協同過程を利用した高効率光電デバイスの開発」 |
土屋 敬志 (物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター 主幹研究員) 「超高速動作イオントロニクスの創成」 |
中西 勇介 (東京都立大学 大学院理学研究科 助教) 「一次元ナノ空間におけるヘテロ接合の理解と作製技術の創出」 |
中山 裕康 (産業技術総合研究所 新原理コンピューティング研究センター 主任研究員) 「磁性超薄膜界面を用いた革新的電圧スピン制御デバイス技術の開発」 |
松島 敏則 (九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授) 「2次元ペロブスカイトを用いた高速キャリア輸送の実現」 |
松原 正和 (東北大学 大学院理学研究科 准教授) 「ナノ空間の対称性制御による光スピン機能の創出」 |
茂木 将孝 (東京大学 大学院工学系研究科 助教) 「薄膜界面・構造の不均一性による創発トポロジカル物性」 |
※所属・役職は2024年3月末のものです。