- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
- ERATO
- /
- 評価・報告書/
- 平成18年度~平成27年度採択プロジェクト 予備評価・最終評価/
- 平成22年度採択分(最終評価)【彌田PJ、香取PJ、竹内PJ、東山PJ、村田PJ】
2017年6月27日更新
戦略目標 | プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製 |
研究総括 | 彌田 智一(東京工業大学 科学技術創成研究院 教授) |
評価会実施日 | 2017年1月5日 |
戦略目標 | 最先端レーザー等の新しい光を用いた物質材料科学、生命科学など先端科学のイノベーションへの展開 |
研究総括 | 香取 秀俊(東京大学 大学院工学系研究科 教授/理化学研究所 香取量子計測研究室 主任研究員) |
戦略目標 | プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製 |
研究総括 | 竹内 昌治(東京大学 生産技術研究所 教授) |
→竹内バイオ融合プロジェクトプロジェクト事後評価(最終)報告書
戦略目標 | 生命システムの動作原理の解明と活用のための基盤技術の創出 |
研究総括 | 東山 哲也(名古屋大学 トランスフォーマティブ生命研究所 教授) |
戦略目標 | 生命システムの動作原理の解明と活用のための基盤技術の創出 |
研究総括 | 村田 道雄(大阪大学 大学院理学研究科 教授) |
1.査読
各評価委員が評価用資料(プロジェクトが作成)を査読(評価委員会の約1ヶ月前)。
2.評価委員会(サイトビジットとヒアリング※)
評価委員が一堂に会し、研究総括等の説明をもとに評価を実施(各委員が評価結果を様式に記入し提出)。
※事後評価(最終評価)では、必要に応じて実施。
3.事後評価報告書(案)の作成
委員長主導の下、各委員の評価結果を取りまとめ、事後評価報告書(案)を作成。
4.被評価者への提示
事後評価報告書(案)の内容に関して、事実誤認等がないかを被評価者(研究総括)が確認。
5.事後評価報告書(案)の完成
研究総括の意見を踏まえ、事後評価報告書(案)を確定。
6.評価結果の報告と公表
研究主監会議での報告後、Web上で評価結果を公表。
評価項目を個別に評価した上で、総合評価を行った。
総合評価 ERATOの目的に適い、戦略目標の達成に資する成果が得られたか |
A+:十分な成果が得られた A :成果が得られた B :やや不足ではあるが成果が得られた C :成果は不足である |
評価項目 | 評価区分 |
1.研究プロジェクト(領域)の設定および運営に対して |
a+: 十分に的確かつ効果的である a : 的確かつ効果的である b : やや不的確・非効果的な部分が認められる c : 著しく不的確であり、効果的でない |
2.研究の達成状況および得られた研究成果 |
a+: 十分に高い水準にある a : 高い水準にある b : あまり高い水準にない c : 低い水準にある |
3.研究成果の科学技術、社会・経済への貢献 |
a+: 十分な貢献が期待できる a : 貢献が期待できる b : 貢献はやや期待できる c : 貢献は期待できない |
4.その他特記すべき事項 | 区分無し (→加点評価) |
委員 | 所属/役職 |
中條 善樹(委員長) | 京都大学 大学院工学研究科 教授 |
高井 まどか | 東京大学 大学院工学系研究科 教授 |
藤田 照典 | 三井化学(株) シニアリサーチフェロー |
村越 敬 | 北海道大学 大学院理学研究科 教授 |
委員 | 所属/職名 |
盛永 篤郎(委員長) | 東京理科大学 理工学部 教授 |
上妻 幹旺 | 東京工業大学 大学院理工学研究科 教授 |
田中 歌子 | 大阪大学 大学院基礎工学研究科 講師 |
納富 雅也 | 日本電信電話(株) 物性科学基礎研究所 上席特別研究員 |
委員 | 所属/職名 |
関 実(委員長) | 千葉大学 大学院工学研究科 研究担当副学長/教授 |
小西 聡 | 立命館大学 理工学部 教授 |
清水 達也 | 東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授 |
関島 勝 | (株)LSI メディエンス 創薬支援事業本部先端事業推進室 主席研究員 |
田川 美穂 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 准教授 |
委員 | 所属/役職 |
福田 裕穂(委員長) | 東京大学 大学院理学系研究科 教授 |
柴田 隆行 | 豊橋技術科学大学 機械工学系 教授 |
高根 健一 | (株)インプランタイノベーションズ 代表取締役 |
西村 いくこ | 京都大学 大学院理学研究科 教授 |
原田 慶恵 | 京都大学 物質-細胞統合システム拠点 教授 |
委員 | 所属/役職 |
内藤 晶(委員長) | 横浜国立大学 大学院工学研究院 教授 |
上野 裕明 | 田辺三菱製薬(株) 執行役員/研究企画部長 |
及川 英秋 | 北海道大学 大学院理学研究院 教授 |
小林 俊秀 | 理化学研究所 小林脂質生物学研究室 主任研究員 |
山縣 ゆり子 | 熊本大学 大学院生命科学研究部 教授 |
「戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発及び先端的低炭素化開発を除く。)の実施に関する規則(抜粋)」
本件についてのお問い合わせは、研究プロジェクト推進部(電話:03-3512-3528)までご連絡下さい。