[人とインタラクション] 人とインタラクションの未来

※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。

戦略目標

「ネットワークにつながれた環境全体とのインタラクションの高度化」

研究総括

pic

暦本 純一 (東京大学 大学院情報学環 教授/(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 副所長)

概要

 人工知能・ビッグデータ解析技術等が広範に用いられ、IoTが社会の各所に浸透し、情報空間と現実社会が広範囲に融合しつつある中、あらゆる人々が自然な形で最適かつ高品質なサービスを受け、能力を発揮し、快適な生活を享受できる「超スマート社会」の実現が期待されています。
 本研究領域では、情報科学技術をはじめとする各種の技術により、人間と人間、人間と機械、人間と情報環境、人間と実世界環境などの多様な状況でのインタラクションの進展に資する人間の能力を拡張するための新たな技術や人間と環境が高度に調和する技術の創出、インタラクション理解のさらなる深化を目指します。
 具体的には、ヒューマンコンピュータインタラクション、バーチャル/オーグメンティッドリアリティ、人間拡張、人間とAIの協調/融合、テレプレゼンス、ウェアラブルコンピューティング、コミュニケーション技術、スマート環境、高度センシング、デジタルファブリケーション等、人に関わるあらゆる情報科学技術を対象とし、これらの技術を中心に、認知科学、心理学、脳科学等の関連学問分野と連携し、インタラクションの支援・理解・活用のための未来先導型の研究開発を推進していきます。
 インタラクション技術により、人々の相互理解を深め、個々人の多様な生活形態や能力等に沿って自然に行動を支援し、急速に進化している人工知能・IoT等の恩恵を誰もが最大限に享受できる未来社会の実現に貢献していきます。
 なお、本研究領域は文部科学省の人工知能/ビッグデータ/IoT/サイバーセキュリティ統合プロジェクト(AIPプロジェクト)の一環として運営します。

 本研究領域は、文部科学省の選定した戦略目標「ネットワークにつながれた環境全体とのインタラクションの高度化」 のもとに、平成29年度に発足しました(リンク先は国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)となります)。

領域アドバイザー

五十嵐 健夫 東京大学 情報理工学系研究科 教授
今井 倫太 慶應義塾大学 理工学部情報工学科 教授
牛場 潤一 慶應義塾大学 理工学部 教授
梶本 裕之 電気通信大学 大学院 情報理工学研究科 教授
川原 圭博 東京大学 大学院 工学系研究科 教授
楠 房子 多摩美術大学 美術学部情報デザイン学科 教授
小池 英樹 東京工業大学 情報理工学院 教授
武田 浩一 名古屋大学 大学院 情報学研究科 教授/附属価値創造研究センター長
林 千晶 (株)Q0 代表取締役社長
山岸 典子 立命館大学 大学院 工学系研究科 教授

領域運営アドバイザー

安宅 和人 Zホールディングス(株)  シニアストラテジスト

採択課題一覧

  1. 平成29年度採択課題
  2. 平成30年度採択課題
  3. 令和元年度採択課題

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ACT-I
  • ERATO
  • ACT-X
  • ACCEL
  • ALCA
  • RISTEX
  • AI時代と科学研究の今
  • AIPネットワークラボ
  • JSTプロジェクトDB
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望