※ 所属・役職は、活動終了時点のものです。
戦略目標
「量子状態の高度制御による新たな物性・情報科学フロンティアの開拓」
研究総括

伊藤 公平(慶應義塾大学 理工学部 教授・塾長)
概要
量子現象をただ観るのではなく、制御して機能化するフロンティアを切り拓く独創的で意欲的な研究を本研究領域では推進します。様々な原子、分子、物質、ナノ構造、電磁波、生命体や、それらが相互作用する系に潜む量子現象の本質を紐解き、挑戦的な量子状態の操作・制御・測定をとおして新概念、新機軸、新技術の創成に大きく寄与します。これらがシーズとなり、将来的には革新的な情報処理技術、計測技術、標準化技術、通信ネットワーク技術、省エネ技術などに発展することを目指します。高度な洞察力と、理論展開・実験技術・計算技術などに支えられた実力を駆使して、量子科学とその応用の将来を世界レベルでリードする若手研究者の輩出を目指します。
具体的には、量子が関わる物理学、情報科学、化学、工学や生物学のみならず、数理科学、物質科学、ナノ構造科学などの多岐に渡るテーマを推進し、これら異分野の連携・融合を促進するプラットフォームを構築します。
領域アドバイザー
| 荒川 泰彦 |
東京大学 ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構 特任教授 |
| 小川 哲生 |
大阪大学 理学研究科 教授 |
| 上妻 幹旺 |
東京工業大学 理学院 教授 |
| 小林 研介 |
東京大学 大学院理学系研究科 教授 |
| 高橋 義朗 |
京都大学 国際高等教育院(大学院理学研究科併任) 教授 |
| 谷 誠一郎 |
日本電信電話(株) NTTコミュニケーション科学基礎研究所 特別研究員 |
| 中村 泰信 |
東京大学 先端科学技術研究センター 教授/理化学研究所 量子コンピュータ研究センター センター長 |
| 橋本 秀樹 |
関西学院大学 理工学部 教授 |
| 藤原 聡 |
日本電信電話(株) 物性科学基礎研究所 上席特別研究員 |
| 古川 はづき |
お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系 教授 |
| 萬 伸一 |
理化学研究所 量子コンピュータ研究センター 副センター長 |
採択課題一覧
- 平成28年度採択課題
- 平成29年度採択課題
- 平成30年度採択課題