研究領域「信頼されるAI」2023年度研究終了報告書

2020年度採択課題

五十嵐 歩美 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授)
「信頼される資源配分メカニズムの構築」
栗田 修平 (理化学研究所 革新知能統合研究センター 研究員)
「与えられた指示文章に従い言語で判断を説明するAI」
小林 泰介 (情報・システム研究機構 国立情報学研究所 助教)
「頑健性と安全性の性能限界を明らかにする深層強化学習」
菅原 朔 (情報・システム研究機構 国立情報学研究所 助教)
「説明性の高い自然言語理解ベンチマークの構築」
竹内 孝 (京都大学 大学院情報学研究科 講師)
「リライアブルな意思決定のための時空間因果推論モデルの研究」
西田 知史 (情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 主任研究員)
「脳情報に基づいたAIの信頼性評価技術の開発」
西野 正彬 (日本電信電話(株) NTTコミュニケーション科学基礎研究所 特別研究員)
「誤りがないことを保証する検証器つき機械学習の研究」
原 聡 (大阪大学 産業科学研究所 准教授)
「機械学習モデルとユーザのコミュニケーション:モデルの説明と修正」
日高 昇平 (北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 准教授)
「機械理解の創成に向けた随伴関手の統計的推定理論の構築」
藤井 慶輔 (名古屋大学 大学院情報学研究科 准教授)
「生物集団移動の専門家が利用可能な説明・意思決定のための基盤技術」
吉井 和佳 (京都大学 大学院工学研究科 教授)
「人とAIの同化に基づく能力拡張型音楽理解・創作基盤」

※所属・役職は課題終了時点のものです。

プログラム

  • CREST
  • さきがけ
  • ERATO
  • ACT-X
  • ALCA
  • CRONOS
  • AIPネットワークラボ
  • 終了事業アーカイブズ
  • ご意見・ご要望