- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 研究終了報告書/
- 2023年度研究終了報告書/
- 研究領域「高次構造体」2023年度研究終了報告書
市川 宗厳 (復旦大学 生命科学学院 テニュアトラックプロフェッサー) 「繊毛の運動機構の原子レベルでの解明」 |
岩崎 由香 (理化学研究所 生命医科学研究センター チームリーダー) 「ヘテロクロマチン形成高次構造体の解明と制御」 |
梅田 健一 (金沢大学 ナノ生命科学研究所 特任助教) 「高速AFMを用いたSMC複合体の力学機構の解明」 |
大塚 洋一 (大阪大学 大学院理学研究科 准教授) 「ピコ流体質量分析イメージングによる生細胞のがん化の理解」 |
梶本 真司 (東北大学 大学院薬学研究科 准教授) 「細胞内の水を用いた細胞内微小環境の定量評価法の確立と応用」 |
小杉 貴洋 (自然科学研究機構 分子科学研究所 助教) 「タンパク質複合体を合理的に改造し、細胞内機能を理解・制御する」 |
小林 穂高 (徳島大学 先端酵素学研究所 准教授) 「RISCの機能発現を1分子mRNAレベルで「見る・操る」」 |
立川 正志 (横浜市立大学 国際総合科学群(理学部) 准教授) 「ミトコンドリア形態の包括的数理モデリング」 |
谷本 博一 (横浜市立大学 理学部 准教授) 「細胞内構造の実験力学」 |
土谷 正樹 (静岡県立大学 薬学部 准教授) 「ゲノムレベルで細胞内脂質ダイナミクスを解明するラベル化戦略」 |
西原 諒 (産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 主任研究員) 「発光反応場を構成するペプチドプローブ開発」 |
西村 多喜 (東京大学 大学院医学系研究科/科学技術振興機構 特任講師/さきがけ研究者) 「動的なオルガネラコンタクトネットワーク制御機構の解明」 |
宮﨑 牧人 (理化学研究所 生命機能科学研究センター チームリーダー) 「アクチン細胞骨格動態の構成的理解と制御」 |
吉田 大和 (東京大学 大学院理学系研究科 准教授) 「オルガネラ分裂リングの分子動作機序の解明」 |
柳川 正隆 (東北大学 大学院薬学研究科 准教授) 「多色1分子計測によるGPCRシグナロソームの動態解明」 |
横山 武司 (東北大学 大学院生命科学研究科 助教) 「リボソームの動的分子構造と細胞内分布の統合的理解」 |
※所属・役職は課題終了時点のものです。