- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 領域事後評価/
- 平成25年度終了研究領域の事後評価について/
- 脳情報の解読と制御
本研究領域は、運動・判断の脳内情報を利用するための革新的要素技術の創出を目的とし、脳科学の基礎的研究と社会に大きな貢献をすることが期待される応用分野をつなぐ、探索的研究や革新的技術開発を対象とする。
具体的には、ブレインマシンインタフェース(BMI)、ニューロリハビリテーション、ニューロマーケティング、ニューロエコノミクス、ニューロゲノミクス、ニューロエシックスなどの応用分野に資する研究と一体的に、脳の活動から情報を読み出し操作するための脳情報解読制御技術等の基礎的な研究を進めていくことが期待される。このような観点から、本研究領域では、脳科学とその応用分野の広がりに対応して、計算・実験神経科学、工学、臨床医学、基礎生物学、経済学を含む社会科学、心理学を含む人文科学、情報学など多方面の研究者を対象とする。
◎甘利 俊一 (独)理化学研究所脳科学総合研究センター シニアチームリーダ
山口 陽子 (独)理化学研究所神経情報基盤センター センター長
沢田 康次 東北工業大学 前学長
北澤 茂 大阪大学大学院生命機能研究科 教授
塚田 稔 玉川大学脳科学研究所基礎脳科学研究センター 客員教授
◎は委員長