- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 領域事後評価/
- 平成25年度終了研究領域の事後評価について/
- iPS細胞と生命機能
本研究領域は、iPS 細胞を樹立する技術によって大きなブレークスルーがもたらされると考えられる分野、すなわち、細胞のリプログラミング、分化転換、幹細胞生物学などを対象とする。これまでにはない自由で創意に満ちた発想による基礎研究とともに、医療などに将来貢献できる基礎研究も対象とする。
具体的には、1)リプログラム機構の分子レベルでの解析に基づくリプログラミング技術の高度化・簡便化、2)幹細胞分化転換過程の解析と人的調節、3)iPS 細胞を用いたエピジェネティック過程の分子機構解析、4)iPS 細胞を駆使する疾患発症機構の解析、5)ヒト疾患モデルの構築などの研究が含まれる。
◎瀬原 淳子 京都大学再生医科学研究所 教授
髙橋 淳 京都大学iPS細胞研究所再生医学応用研究部門 教授
森尾 友宏 東京医科歯科大学大学院発生発達病態学分野 准教授
横山 誠一 アスビオファーマ(株) 代表取締役社長
◎は委員長