- JST トップ
- /
- 戦略的創造研究推進事業
- /
さきがけ
- /
- 評価・報告書/
- 課題事後評価/
- 平成20年度終了研究課題の事後評価について
平成21年6月19日
独立行政法人科学技術振興機構
イノベーション推進本部 研究推進部 さきがけ担当
研究推進部では、この度、戦略的創造研究推進事業 さきがけにおける研究課題の事後評価を実施した。これは、研究課題毎に、研究の実施状況、研究成 果、波及効果等を明らかにし、今後の研究成果の展開及び事業の運営の改善に資することを目的として、「基礎研究に係る課題評価の方法等に関する達」(平成 21年3月27日 平成21年達第35号)に基づいて実施したものである。
研究の実施状況、研究成果、波及効果等を明らかにし、今後の研究成果の展開及び事業運営の改善に資することを目的とする。
研究課題合計 65件(平成16年度採択:1件 平成17年度採択:64件)
領域別の内訳 (研究総括の所属・役職は平成21年3月31日時点)
研究領域 | 研究総括 | 件数 |
---|---|---|
量子と情報 | 細谷 曉夫 (東京工業大学大学院理工学研究科 教授) |
5件 |
構造機能と計測分析 | 寺部 茂 (兵庫県立大学 名誉教授) |
7件 |
デジタルメディア作品の制作を <支援する基盤技術 |
原島 博 (東京大学大学院情報学環・学際情報学府 教授) |
6件 |
代謝と機能制御 | 西島 正弘 (国立医薬品食品衛生研究所 所長) |
12件 |
光の創成・操作と展開 | 伊藤 弘昌 (東北大学 大学院工学研究科 教授) |
10件 |
構造制御と機能 | 岡本 佳男 (名古屋大学 エコトピア科学研究所 客員教授) |
13件 |
生命現象と計測分析 | 森島 績 立命館大学総合理工学院生命科学部 客員教授 /京都大学大学院工学研究科 名誉教授 |
12件 |
研究開始:平成16年10月1日~平成17年10月1日
研究終了:平成21年3月31日
期間終了後、研究を行った研究者自らが研究結果について報告をすると共に自己評価を行い、一般公開の研究報告会における領域アドバイザー、外部研究者等からの意見及び質疑応答も参考に、研究総括が次の面から事後評価を実施した。
なお、事後評価の進め方については下記の通りである。
研究課題ごとの事後評価結果は以下の通りである。