研究領域「多細胞システムにおける細胞間相互作用とそのダイナミクス」2022年度研究年報

2020年度採択課題

秋山(小田) 康子 (生命誌研究館 細胞・発生・進化研究室/科学技術振興機構 特別研究員/さきがけ研究者)
「縞パターン形成の多様性を生み出すネットワーク」
荒巻 敏寛 (大阪大学 大学院生命機能研究科/科学技術振興機構 特任助教(常勤)/さきがけ研究者)
「膜電位を介した細胞間相互作用による形態形成機構の解明」
磯村 彰宏 (京都大学 医生物学研究所/科学技術振興機構 特定准教授/さきがけ研究者)
「動的シグナル勾配と生物時計による組織構築原理の解明」
大谷 哲久 (自然科学研究機構 生理学研究所 助教)
「接着と張力の操作で明らかにする上皮ダイナミクス」
京 卓志 (大阪大学 産業科学研究所/科学技術振興機構 特任研究員/さきがけ研究者)
「細胞間相互作用の可視化と操作のための技術開発」
石 東博 (ポツダム大学 生化学・生物学研究所 ジュニアグループリーダー)
「継続的成長を支える形成層幹細胞の動態と細胞間相互作用」
高橋 望 (奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 助教)
「葉から始まる植物概日時計の長距離相互作用」
乘本 裕明 (北海道大学 大学院医学研究院 准教授)
「睡眠・冬眠を生み出す細胞間相互作用」
藤井 耕太郎 (フロリダ大学 医学部 アシスタントプロフェッサー)
「タンパク質合成の時空間制御から見た多細胞システムの理解」
村瀬 浩司 (東京大学 大学院農学生命科学研究科/科学技術振興機構 特任准教授/さきがけ研究者)
「植物の自家不和合性における細胞間相互作用のダイナミクス」
森本 雄祐 (九州工業大学 大学院情報工学研究院 准教授)
「細胞の個性と共同性を統制する電気化学ポテンシャル」
山崎 正和 (秋田大学 大学院理工学研究科 教授)
「細胞集団移動が駆動する体毛のコーミング機構の解明」
米原 圭祐 (情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 教授)
「コンタクトーム解析の基盤技術の確立」

※所属・役職は2023年3月末のものです。

2021年度採択課題

榎本 将人 (京都大学 大学院生命科学研究科 助教)
「組織修復を駆動する組織微小環境ネットワーク」
大森 俊宏 (東北大学 大学院工学研究科 助教)
「体の左右非対称を形成する力学的な機構の解明」
淨住 大慈 (大阪大学 微生物病研究所/科学技術振興機構 助教/さきがけ研究者)
「ルミクリンによる上皮組織の高次階層制御」
郷 達明 (奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 助教)
「個々の細胞動態の集積による植物の成長運動の制御」
高岡 勝吉 (徳島大学 先端酵素学研究所 准教授)
「哺乳類胚における発生休止の多細胞ダイナミクス」
高野 哲也 (慶應義塾大学 医学部/科学技術振興機構 特任助教/さきがけ研究者)
「時空間的コネクトプロテオミクス技術の創出」
戸田 聡 (金沢大学 ナノ生命科学研究所 助教)
「細胞間相互作用の設計による多細胞パターン形成」
野田 大地 (熊本大学 大学院先導機構 准教授)
「遺伝子改変マウスを用いた配偶子相互作用とそのダイナミクスの解明」
橋本 秀彦 (大阪大学 大学院生命機能研究科 助教)
「細胞間接着の破壊を介した新しいメカノセンシング機構の解明」
平野 恭敬 (香港科学技術大学 生命科学研究科 助教)
「行動多様性を生み出すケモコネクトーム」
守山 裕大 (青山学院大学 理工学部 助教)
「胚の幾何情報感知システムと時空間制御機構」
箭原 康人 (大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任准教授)
「多核細胞が創り出す1細胞内転写マシナリーの解明」

※所属・役職は2023年3月末のものです。