研究領域「革新的な量子情報処理技術基盤の創出」令和3年度研究年報

令和元年度採択課題

上田 宏(大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 特任准教授(常勤))
「テンソルネットワークによる量子状態圧縮技術の高度化」
大久保 毅(東京大学 大学院理学系研究科 特任准教授)
「テンソルネットワーク状態を活用した量子多体系基底状態計算手法の開発」
倉重 佑輝(京都大学 大学院理学研究科 准教授)
「量子-古典空間分離法を用いた量子多体系ソルバーの開発」
杉﨑 研司 (大阪市立大学 大学院理学研究科 特任講師)
「量子化学計算の高効率量子アルゴリズムの開発」
杉山 太香典(東京大学 先端科学技術研究センター 特任助教/科学技術振興機構 さきがけ研究者)
「量子演算の高精度化基盤技術開発」
鈴木 泰成(日本電信電話株式会社 コンピュータ&データサイエンス研究所 研究員)
「ヘテロジニアスな設計と制御に基づく誤り耐性量子計算」
Darmawan Andrew Sudiro(京都大学 基礎物理学研究所 特定助教/科学技術振興機構 さきがけ研究者)
「実世界における量子計算に向けた数値的解析」
平石 秀史(日本大学 理工学部数学科 准教授)
「量子ハイブリッド組合せ最適化アルゴリズム開発」
松崎 雄一郎 (産業技術総合研究所 新原理コンピューティング研究センター 主任研究員)
「完全秘匿性を実現する量子IoTアーキテクチャの構築」
水上 渉(大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授)
「計算化学のフロンティアを拓く革新的複素数波動関数量子シミュレータの開発」

令和2年度採択課題

上西 慧理子 (慶應義塾大学 大学院理工学研究科 特任講師)
「開放系における変分量子アルゴリズムの解析と開発」
品岡 寛 (埼玉大学 大学院理工学研究科 助教)
「スパースモデリングを用いた固体の革新的量子計算技術の開発」
曽田 繁利 (理化学研究所 計算科学研究センター 技師)
「量子計算機による量子ダイナミクス研究に向けた技術基盤の創出」
田島 裕康(電気通信大学 大学院情報理工学研究科 助教(テニュアトラック))
「量子情報幾何に基づく、対称性・不可逆性・量子性の統一的理論の構築と応用」
谷本 輝夫(九州大学 大学院システム情報科学研究院 助教)
「信頼性を持つ量子コンピュータ・アーキテクチャの研究」
土持 崇嗣 (神戸大学 大学院システム情報学研究科 准教授)
「多様な電子状態計算を実現する包括的量子アルゴリズムの開発」
中島 峻(理化学研究所 創発物性科学研究センター 上級研究員)
「リアルタイム制御ソフトウェアによる量子ビット仮想化」
水野 雄太(北海道大学 電子科学研究所 助教)
「離散的化学反応論のための量子計算技術」
御手洗 光祐(大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教)
「量子計算における低レイヤータスク分割技術の構築」
山崎 隼汰(オーストリア科学アカデミー 量子光学量子情報学研究所 研究員)
「高速な量子機械学習の基盤構築」

令和3年度採択課題

秋笛 清石(日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 研究主任)
「高機能量子通信プロトコルにおける量子操作の分散効率化と評価」
池田 達彦(東京大学 物性研究所 助教)
「多体波動関数物性の量子シミュレーション」
伊藤 悦子(理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 協力研究員)
「符号問題が生じる場の理論の古典量子計算法の開発」
遠藤 傑(日本電信電話株式会社 NTTコンピュータ&データサイエンス研究所 研究員)
「量子エラー抑制の基礎理論の構築および実用的手法の提案」
大戸 達彦(大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教)
「第一原理計算と量子アルゴリズムをつなぐ多階層計算手法の開発」
桑原 知剛(理化学研究所 革新知能統合研究センター 研究員)
「量子多体理論を用いた量子計算機の高速アルゴリズムの開発」
本多 正純(京都大学 基礎物理学研究所 助教)
「初期宇宙解明に向けた量子アルゴリズム開発基盤の創成」
山本 大輔(日本大学 文理学部 准教授)
「人工量子系における量子状態同定および量子もつれの定量化法の開発」
吉岡 信行(東京大学 大学院工学系研究科 助教)
「量子並列回路を用いた計算基盤の構築」
渡部 昌平(東京理科大学 理学部第一部 嘱託特別講師)
「虚時間量子ツールボックスの開発」

※所属・役職は令和4年3月末のものです。