研究領域「革新的光科学技術を駆使した最先端科学の創出」令和2年度研究年報

令和元年度採択課題

赤松 大輔 (横浜国立大学 大学院工学研究院 准教授)
「極低温原子・微小球ハイブリッドシステムで探る散乱の物理」
石島 歩 (東京大学 大学院工学系研究科 特任助教/科学技術振興機構 さきがけ研究者)
「光駆動非線形音響波による生体深部メカノイメージング」
井上 雅恵 (東京大学 物性研究所 特任研究員/科学技術振興機構 さきがけ研究者)
「”All-optical”な電気生理学による植物個体の膜電位操作技術の創出」
長田 有登 (東京大学 大学院総合文化研究科 特任助教)
「原子イオン集積量子光回路による究極の量子技術基盤の創出」
久世 直也 (徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 准教授)
「マイクロ光周波数コムの新規制御技術の開発」
坂本 雅行 (京都大学 大学院生命科学研究科 特定准教授)
「コンピュータホログラフィーを応用した活動電位発生機構の解明」
杉本 敏樹 (自然科学研究機構 分子科学研究所 准教授)
「原子スケール極微分光計測法の開発と界面水分子の局所配向イメージングへの応用展開」
高橋 幸奈 (九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授)
「新型プラズモン誘起電荷分離を用いたCO2資源化光触媒の開発」
蓑輪 陽介 (大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教)
「光トラップ技術による量子流体力学の開拓」
横田 泰之 (理化学研究所 開拓研究本部 専任研究員)
「電気化学デバイスの分子スケール制御に向けた近接場基盤技術の創成」
吉岡 孝高 (東京大学 大学院工学系研究科 准教授)
「炭素原子気体の精密分光と冷却の実現」

令和2年度採択課題

青木 貴稔 (東京大学 大学院総合文化研究科 助教)
「冷却原子を用いた量子センシングによるダークマター探索」
石井 順久 (量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 主幹研究員)
「アト秒軟X線光源による水の光励起ダイナミクスの解明」
稲田 優貴 (埼玉大学 大学院理工学研究科 助教)
「感度と速度を極めた中赤外画像診断による革新的プラズマの創出」
上杉 祐貴 (東北大学 多元物質科学研究所 助教)
「光子-電子誘導非線形散乱による新規光学技術の創出」
加藤 峰士 (電気通信大学 大学院情報理工学研究科 特任助教/科学技術振興機構 さきがけ研究者)
「光周波数コムによる光フェーズドアレイの開発」
神田 夏輝 (東京大学 物性研究所 助教)
「ベクトル波形制御された高強度高周波テラヘルツパルスによる物質制御」
歸家 令果 (東京都立大学 理学部 教授)
「光ドレスト高速電子線散乱によるゼプト秒遅延時間測定」
白神 慧一郎 (京都大学 大学院農学研究科 助教)
「全反射減衰テラヘルツ分光で切り拓く細胞内の水の世界」
千賀 亮典 (産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門 主任研究員)
「電子線赤外分光を利用した超高空間分解能同位体検出」
久富 隆佑 (京都大学 化学研究所 助教)
「表面弾性波を用いたオプトスピンメカニクス」
道村 唯太 (東京大学 大学院理学系研究科 助教)
「超精密偏光計測が可能にする新しいダークマター探索」