研究領域「人とインタラクションの未来」令和元年度研究年報

平成29年度採択課題

天野 薫 (情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 主任研究員)
「脳状態を考慮した低負荷かつ効率的な情報提示デバイスの開発」
伊藤 勇太 (東京工業大学 情報理工学院 助教)
「視覚拡張に向けた高度な知覚情報提示を行う映像重畳技術基盤の構築」
上瀧 剛 (熊本大学 大学院先端科学研究部 准教授)
「物理媒体利用ディスプレイの符号化に関する基盤技術の開発」
杉浦 裕太 (慶應義塾大学 理工学部情報工学科 専任講師)
「セルフリハビリテーションを促進するシステム基盤構築」
竹井 邦晴 (大阪府立大学 大学院工学研究科 教授)
「連続的多種健康・環境データ解析に向けたデバイスプラットフォームの創出」
鳴海 拓志 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授)
「Ghost Engineering:身体知覚の変容を通じた認知拡張基盤の構築」
橋本 悠希 (筑波大学 システム情報系 助教)
「間接的な足底触覚提示技術による足底インタラクションの拡張」
牧野 泰才 (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授)
「人の挙動観察に基づく対象情報の推定と身体動作予測」
山川 雄司 (東京大学 情報学環 講師)
「高速センシング・ロボットによる実時間インタラクションの創成」
吉村 奈津江 (東京工業大学 科学技術創成研究院 准教授)
「脳波を用いたセルフケア・サポートシステム」

平成30年度採択課題

青山 忠義 (名古屋大学 大学院工学研究科 准教授)
「人とマイクロ世界のインタラクション技術の開発」
太田 裕貴 (横浜国立大学 大学院理工学府 准教授)
「双方向ソフトデバイスによる機械システム制御を用いた柔軟アクチュエーションシステムの開発」
小泉 愛 (株式会社ソニー コンピュータサイエンス研究所 アソシエートリサーチャー)
「精神疾患患者と実世界環境のインタラクションを円滑化するメンタル・バリアフリー支援技術開発」
小山 翔一 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 講師)
「分散配置アレイによる音空間の記録・再生技術基盤の構築」
髙木 敦士 (日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 特別研究員)
「剛性フィードバックでの運動のトランスファーと向上」
武見 充晃 (東京大学 大学院教育学研究科 特任研究員/科学技術振興機構 さきがけ研究者)
「記憶を増強する脳状態操作技術の確立」
野田 聡人 (南山大学 理工学部 准教授)
「身体表面分散型エレクトロニクス」
森勢 将雅 (明治大学 総合数理学部 准教授)
「Human-in-the-loop型歌唱デザインの開発」
門内 靖明 (慶應義塾大学 理工学部 専任講師)
「透過型触刺激法の確立と認識行動支援への応用」
吉田 成朗 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教)
「Computational Perception Design:データ駆動手法による知覚体験設計」

令和元年度採択課題

青山 一真 (東京大学 情報理工学系研究科 助教)
「経皮電気刺激による感覚編集インタフェースの構築」
岩井 大輔 (大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授)
「実世界光線場の文脈に整合した空間拡張現実」
岸 哲史 (東京大学 大学院教育学研究科 助教)
「良質な眠りをデザインする睡眠動態制御技術の開発」
中川 智皓 (大阪府立大学 大学院工学研究科 准教授)
「パーソナルモビリティのための自動運転技術の開発」
長島 一樹 (九州大学 先導物質化学研究所 准教授)
「多次元生体化学情報の収集・時空間解析へ向けた超嗅覚センサシステムの創製」
中野 珠実 (大阪大学 大学院生命機能研究科 准教授)
「SNSが生み出す自己像の歪み形成機構の解明とその補正法の開発」
馬場 雪乃 (筑波大学 システム情報系 准教授)
「行動経済学に基づく個人的・集団的評価の数理モデルの開発」
林 正道 (情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 研究員)
「人工神経回路フィードバックによる主観的時間の制御」
村井 昭彦 (産業技術総合研究所 人間拡張研究センター 主任研究員)
「DATSURYOKU:マルチレベルな介入による運動スキル獲得支援の実現」