研究領域「信頼されるAIの基盤技術」2024年度研究年報

2022年度採択課題

五十川 麻理子 (慶應義塾大学 理工学部 准教授)
「個人特定に繋がりやすい情報を活用しない人物状態推定システムの構築」
上原 一将 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 准教授)
「ニューロインフォマティクス活用で紐解く信頼されるExplainable AI」
岸田 昌子 (情報・システム研究機構 国立情報学研究所 准教授)
「リスク・アウェア制御理論の構築とその展開」
櫻田 健 (京都大学 大学院情報科学研究科 准教授)
「シーンのプライバシーを自動保護する深層空間モデリング」
酒見 悠介 (千葉工業大学 数理工学研究センター 上席研究員)
「脳型アナログ演算を支える数理モデリング」
田中 一敏 (オムロンサイニックエックス(株) リサーチアドミニストレイティブディビジョン シニアリサーチャー)
「簡単に使える柔軟マニピュレータの汎用技能獲得」
富岡 洋一 (会津大学 コンピュータ理工学部 上級准教授)
「持続可能な高効率AIシステムの実現」
二見 太 (大阪大学 大学院基礎工学研究科 講師)
「情報理論を用いた不確実性に関する学習理論の展開」
村田 真悟 (慶應義塾大学 理工学部 准教授)
「脳の計算原理とプレイデータに基づく実世界ロボット学習」
和賀 正樹 (京都大学 大学院情報学研究科 助教)
「品質保証と説明の両立による信頼できるAIの構築技術」

※所属・役職は2025年3月末のものです。